30-18陳情書(新木団地自治会、あらき野自治会)
登録日:2019年3月28日
更新日:2022年9月14日
団体名
新木団地自治会、あらき野自治会
陳情・要望年月日
平成31年1月18日
要望内容
新木団地自治会、あらき野自治会共同陳情書
拝啓
厳寒の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、両自治会においては、高齢化が進む中、安全で安心して住み、生活できる環境づくりに努めているところでありますが、交通・道路環境に関して両自治会が共有する課題について要望しますので現実に向けよろしくお願い申し上げます。 敬具
1.新木郵便局前の電柱移設について
この要請につきましては、昨年、あらき野自治会の要請に対し「移設用地の確保ができたなら技術的には可能であり、近日中には地権者と連絡予定」との回答をいただきました。
その後の経過、検討している電柱等地上物件の移設方法、時期などについて回答をお願いいたします。
人身事故、交通事故などの発生が危惧されますので、早期の移設を切にお願い申し上げます。
2.国道356からあさか薬局角交差点までの道路の舗装と標示について
国道356入口から新木野3丁目4番あさか薬局角交差点までの市道は、舗装が痛みへこみや割れ、段差などが発生しています。このため、高齢者の歩行や自転車の通行などに支障を与えているほか、雨の時などは通行自動車による泥はねなどで困っています。新しく舗装をしていただきたくお願い申し上げます。また、併せて区画線(白線)の書き換えおよび歩行者通行帯のグリーンベルト標示など整備をはかっていただきたくお願い申し上げます。
なお、平成30年10月には坂の部分の片側を新しく舗装していただきました。ありがとうございます。
3.国道356交差点の歩行者用信号機の設置と横断歩道の標示について
国道356の新木地区へ分岐する交差点(丁字)の歩行者用信号は国道の横断用は設置されていますが、国道沿いは設置されていません。国道に沿って通行する歩行者や自転車が赤信号に気づかず進入し、新木通りからの車両と事故を起こしそうな状況になることがたびたび起こっています。国道沿いの歩行者用信号機と横断歩道の標示をお願い申し上げます。
回答部課
市民生活部市民安全課、建設部道路課
回答年月日
平成31年2月6日
回答内容
1.新木郵便局前の電柱移設について
電柱移設については、下新木自治会より地権者に対し要望内容を説明して頂いていますので、今後市役所が地権者と交渉を進め、承認が得られた時点で東京電力と改めて、移転に向けた詳細な協議を進めていきます。
回答 道路課
2.国道356からあさか薬局角交差点までの道路の舗装と表示について
我孫子市の管理する道路は延長約530キロメートルであり、老朽化により補修を必要とする箇所も多いことから、当該箇所の道路の舗装については、早期に舗装修繕工事を実施することは難しい状況ですが、危険な箇所には応急工事を実施していきます。
国道356号入口から、あさか薬局交差点までの区画線については、白線が薄い箇所の再塗装を、平成31年1月に完了しました。なお、路側帯のグリーンベルト標示については、平成31年度に我孫子警察署と協議していきます。
回答 道路課
3.国道356交差点の歩行者信号機の設置と横断歩道の表示について
歩行者用信号機や横断歩道の設置については、交通管理者である千葉県公安委員会が設置します。
今回の要望について、窓口である我孫子警察署交通課に確認いたしました。警察の見解では、歩行者信号機及び横断歩道の設置の必要性について、現地調査を行った上で検討をするとのことでした。
回答 市民安全課
