このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

我孫子市物価高騰対応生活支援給付金

登録日:2024年3月25日

更新日:2024年3月28日

概要

本給付金は、物価及びエネルギー価格の高騰の影響を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯へ10万円を支給するものです。
また、令和6年3月8日に受付を終了した住民税非課税世帯への7万円給付(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加給付))と本給付金の加算として、平成17年4月2日以降に生まれた子どもがいる住民税非課税世帯と均等割のみ課税世帯へ、子ども1人あたり5万円を支給します。(以下、子ども加算という。)

受付期間

令和6年3月27日(水曜)から令和6年5月20日(月曜)まで (当日消印有効)

支給対象世帯

本給付金の支給対象者は、以下の支給要件を満たす対象世帯の世帯主です。

※3月8日まで申請を受付していた7万円の追加給付と市独自の3万円給付とは、支給対象世帯等の要件が異なるため、今回の給付金の対象とならない場合があります。

支給要件

(1)令和5年12月1日(以下、基準日という。)時点で、我孫子市に住民登録があること。

(2)世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けていないこと。

対象外の例

子(課税)に扶養されている両親(非課税若しくは均等割のみ課税者)の世帯
親(課税)に扶養されている大学生(非課税若しくは均等割のみ課税者)の世帯

※他の市区町村において当該給付金に相当するものの支給を受けている者は対象外です。
※租税条約に基づく免除を受けたことにより、市町村民税が課せられない者を含む世帯は対象外です。

住民税均等割のみ課税世帯への10万円給付対象世帯

基準日時点で世帯の全員が、令和5年度住民税均等割のみ課税者若しくは住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者(未申告を含む)で構成されている世帯。
※世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯は除く。

子ども加算の対象世帯

基準日において、平成17年4月2日以降に生まれた子どもがいる世帯のうち、以下の世帯。

(1)令和5年度住民税非課税世帯(未申告者を含む)
(2)令和5年度住民税均等割のみ課税者もしくは住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者(未申告を含む)で構成されている世帯。

※世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯は除く。

※基準日の翌日以降に生まれた子どもも、子ども加算の対象となります。

給付金額

・住民税均等割のみ課税世帯への給付
 1世帯あたり10万円

・住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯への子ども加算
 子ども1人あたり5万円

※本給付金は、課税・差し押さえの対象外です。

申請方法

市が課税情報等を把握しているか否かによって、申請の流れが異なります。

市が課税情報等を把握している場合

以下の世帯の世帯主あてに給付金の内容や確認事項が書かれた確認書を3月27日(水曜)に発送します。

(1)世帯の全員が、令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの世帯

(2)令和5年1月2日以降に転入した方がおり、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加給付・市独自給付)」を受給した世帯 ※支給決定等の状況によっては申請書を送付する場合があります。


内容を確認し、必要事項を記入のうえ、提出書類を添付し我孫子市に返信してください。

締切

令和6年5月20日(月曜)まで (当日消印有効)

 ※均等割のみ課税世帯への10万円給付確認書の色:アイボリー

 ※子ども加算確認書の色:薄紫

市が課税情報を把握していない場合

申請書を我孫子市ホームページよりダウンロードもしくは窓口で受け取り、必要事項を記入のうえ、本人確認書類等を添付し、我孫子市給付金窓口に、直接または郵送でご提出ください。

※我孫子市で令和5年度分の課税情報を確認することができないため、申請書をお送りしておりません。
※ご連絡をいただければ申請書を郵送することも可能です。

均等割のみ課税世帯に対する10万円給付の申請書(請求書)です。

均等割のみ課税世帯に対する10万円給付の申請書(請求書)の記入例です。

住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯に対する子ども加算の申請書(請求書)です。

我孫子市物価高騰対応生活支援給付金【子ども加算】の申請書(請求書)の記入例です。

我孫子市物価高騰対応生活支援給付金【子ども加算】申請書(請求書)で申請される世帯のうち、別居している子どもがいる場合は、別居監護申立書を提出が必要です。

別居監護申立書の記入例です。

支給時期

確認書・申請書を給付金窓口にて受理をしてから1~2か月後に入金します。
※提出書類に不備がある場合は、支給時期が遅れる場合がありますのでご了承ください。

配偶者等からの暴力(DV)で避難している方へ

DV等の理由で住民票を動かさず、我孫子市に避難している方も支給要件に該当すれば給付金を受給できます。
なお、DV避難中であることの証明等が必要となりますので、社会福祉課(内線394)までお問い合わせください。

内閣府を装った電子メールやサイトにご注意ください!

「給付金に関するお知らせ」などとする詐欺的メールが配信されているとの情報が内閣府に寄せられています。
お心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除してください。

問い合わせ

我孫子市物価高騰対応生活支援給付金コールセンター

確認書・申請書等の記入方法、申請方法、必要書類の確認等、給付金に関するお問い合わせはコールセンターで受け付けています。

電話:04-7185-1763

窓口

我孫子市役所 西別館4階(名戸ヶ谷あびこ病院の道路を挟んだ隣)

受付時間

コールセンター、窓口ともに午前8時30分から午後5時(土日祝日除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

健康福祉部 社会福祉課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館2・3階)
電話:04-7185-1111 ファクス:04-7185-3933

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る