骨粗しょう症検診
令和5年度骨粗しょう症検診 ※今年度の申込は終了いたしました。
骨粗しょう症は、骨の密度が減少し、もろく・折れやすくなっている状態を言います。
骨は身体を支える・臓器を保護する・カルシウムを貯蔵するという、生命維持や活動にかかせない大切な働きを担っています。
骨粗しょう症には食生活や運動習慣が大きく関わっていますが、女性の場合は閉経による女性ホルモンの減少(エストロゲンには骨量を維持する働きがあります)も大きく影響します。
現在の骨量を知り、生活習慣を見直すきっかけにしてください。
対象者 | 市内在住(住民登録のある方)の、令和6年3月31日時点で、20歳から70歳のうち5の倍数の年齢の女性(下記一覧表参照) |
---|---|
実施日 | 令和5年9月19日(火曜日)、9月20日(水曜日) |
実施場所 | <集団>保健センター |
申込期間 | 令和5年5月16日から8月3日 ※今年度の申込は終了いたしました。 |
発送時期 | 令和5年8月下旬 |
検診項目 |
問診と腕の骨のエックス線検査 |
自己負担金 |
500円 |
申し込み方法
(1)電子申請による申し込み
ちば電子申請サービス「令和5年度骨粗しょう症検診の申込」(外部サイト)から申し込めます。
(利用者登録せずに申し込みが可能です。)
パソコンや携帯端末からアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
※携帯電話及びスマートフォンの一部からのご利用ができない場合があります。
(2)官製ハガキに1~6までを直接記入し健康づくり支援課に郵送する。
1.申込者の氏名(フリガナ) 2.住所 3.生年月日 4.電話番号 5.骨粗しょう症検診希望の旨 6.希望の検診日と時間帯(午前又は午後)
あて先
〒270-1132 我孫子市湖北台1丁目12番16号 健康づくり支援課(保健センター)
(3)保健センター窓口での申し込み
保健センターの窓口に『申し込み用紙』を設置してありますので、必要事項を記入の上申し込みください。
対象年齢一覧表
対象生年月日 | 対象生年月日 |
---|---|
平成15年4月1日から平成16年3月31日 |
昭和48年4月1日から昭和49年3月31日 |
平成10年4月1日から平成11年3月31日 |
昭和43年4月1日から昭和44年3月31日 |
平成5年4月1日から平成6年3月31日 |
昭和38年4月1日から昭和39年3月31日 |
昭和63年4月1日から平成元年3月31日 |
昭和33年4月1日から昭和34年3月31日 |
昭和58年4月1日から昭和59年3月31日 |
昭和28年4月1日から昭和29年3月31日 |
昭和53年4月1日から昭和54年3月31日 |
検診の対象にならない方
1.妊娠中の方
※放射線を使用するため検査ができません。
2.骨の病気で治療中・経過観察中、もしくは治療を中断している方→検診ではなく医療機関を受診してください。
3.自覚症状のある方→速やかに医療機関を受診してください。
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
