このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

R4-22要望書(社会福祉法人 千葉県視覚障害者福祉協会)

登録日:2023年3月27日

更新日:2023年3月27日

団体名

社会福祉法人 千葉県視覚障害者福祉協会

陳情・要望年月日

令和4年12月12日

陳情及び要望事項

要望事項の改善について(陳情)

I.陳情の主旨
私たちは、毎年視覚障害者の生活環境の改善と福祉向上を目指して、千葉県視覚障害者福祉大会を開催し、県下の当事者の抱える諸問題をまとめ決議として採択しています。今年度は新型コロナウイルスの感染防止に充分留意しながら3年ぶりに福祉大会を開催致しました。視覚障害者を取リ巻く環境は依然として厳しく、ここに会員からの声を集約し、以下の項目について要望させていただくことといたしました。つきましては、要望の実現を通して、視覚障害当事者の生活向上と安全確保に努めていただきますよう、お願い申し上げます。
昨今、障害者に対する社会的理解の高まりから、法律や制度の整備が進みつつありますが、依然として、視覚障害者を巡る痛ましい事故が後を絶たず、職業的自立を確保するための就労機会・就労環境の改善は喫緊の課題となっています。
視覚障害者のこのような状況は、いうまでもなく情報入手の8割を占めるとされる感覚器官の視覚器の障害によってもたらされる読み書きや移動の困難が原因ですが、健常者には、その実態を真に理解されることが少なく、そのために視覚障害者の間題点を正しく認識した上での支援がなされにくい状況にあります。
このような事情から視覚障害者は、健常者と比較しますとまだ物的にも心的にもバリアが存在し、その人らしく力強く日常生活をおくりにくい現状にあります。そうした状況を少しでも改善解決していくためには、社会を構成する全ての皆様のご理解とご支援がさらに必要です。この陳情書は、そうした趣旨の下、作成したものです。
このような私たちの願いをご斟酌いただき、各要望事項についてご検討いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

II.陳情内容

※該当する番号に( )をつけさせていただきした。

1.千葉県下に在住する視覚障害者の福祉向上を目指して活動する社会福祉法人千葉県視覚障害者福祉協会に対して、視覚障害者が自立的な生活を送るために必要な事業を安定的に委託していただけるよう要望する。

2.千葉県では視覚障害者の自立を支援する歩行訓練士が極めて不足している。大卒者に2年の専門研修を要する資格であるため、視覚障害者の支援施設が独自に職員を専門養成機関に派遣し育成する必要がある。県においては、こうした現状をご理解の上、現在の委託先である千葉県視覚障害者福祉協会に対し、育成費の支援を要望する。
(3.)制定から20年目を迎えた補助犬法の趣旨に伴い、更なる啓発を図り、盲導犬同伴者の入店・乗車・宿泊拒否を無くし、盲導犬ユーザーにとって、より快適で、暮らしやすい共生社会を実現する関係当局の理解と協力を要望する。
(4.)コンビニやスーバー等で見られるようになったセルフレジについて、視覚障害者でも利用できるようにするため、支援者を配置するか、音声案内を導入する対策を要望する。
(5.)視覚障害者のホーム転落事故をなくすため、駅構内のバリアフリー化を促進するとともに、千葉県内に少ないホーム柵の増設を要望する。また、無人駅を含む乗降客の少ない駅における内方線の必置と音声誘導等安全対策を要望する。
(6.)音響式信号機は、「歩行時間延長信号機用小型送信機」やスマホ等に対応して誘導音を24時間作動させることができるようにするとともに、ユニバーサルデザインの原則に基づき、全国統一の誰もが使いやすく安全性の高い「押しボタン式信号」の設置を要望する。
(7.)幅員の広い道路の横断歩道、踏切にはエスコートゾーンを敷設すると共に既設の色落ちした誘導プロックの再塗装、歩道のない道路においては外側線の敷設と維持管理の徹底を要望する。
8.千葉県内において、高齢視覚障害者が安心して生活できる盲老人ホームを、人口の多い中央部に設置するよう要望する。
(9.)視覚障害者の雇用拡大のため、地方自治体、民間企業において、ヘルスキーパーの採用を促進するよう要望する。
10.鉄道会社での乗車券等購入に際し、視覚障害者が単独で操作できる機種の開発を要望する。

回答部課

企画総務部 人事課、市民生活部 市民安全課、環境経済部 商業観光課、健康福祉部 障害者支援課、建設部 道路課

回答年月日

令和5年2月8日

回答内容

3.制定から20年目を迎えた補助犬法の趣旨に伴い、更なる啓発を図り、盲導犬同伴者の入店・乗車・宿泊拒否を無くし、盲導犬ユーザーにとって、より快適で、暮らしやすい共生社会を実現するよう関係当局の理解と協力を要望する。
【回答】市では、ホームページや市広報紙に掲載し、啓発を行っています。
 盲導犬同伴の方が行動の制限を受けることなく、積極的に外出できるよう、引き続き啓蒙・啓発に努めて参ります。(障害者支援課、商業観光課)

4.コンビニやスーパー等で見られるようになったセルフレジについて、視覚障害者でも利用できるようにするため、支援者を配置するか、音声案内を導入する対策を要望する。
【回答】障害者差別解消法により、民間企業においても障害者に対する「合理的配慮」の提供が義務付けられました。商業施設のセルフレジ化が進む中、一人では利用が困難な障害のある方に対し合理的配慮が提供されるよう、自立支援協議会等の関係機関と連携しながら理解・協力を呼び掛けていきます。(障害者支援課、商業観光課)

5.視覚障害者のホーム転落事故をなくすため、駅構内のバリアフリー化を促進するとともに、千葉県内に少ないホーム柵の増設を要望する。また、無人駅を含む乗降客の少ない駅における内方線の必置と音声誘導等安全対策を要望する。
【回答】我孫子市内の駅ホームドアの設置は、JR東日本において計画を立案し、順次、設置をされており、常磐線の緩行線(各駅停車)は令和5年度に天王台駅3・4番線ホーム、令和6年度に我孫子駅6・7・8番線ホームに設置される予定です。常磐線の快速線は、停車する車両のドアの位置や枚数の違いから令和13年ごろの設置予定と伺っています。成田線の各駅は、現在のところ未定とのことですが、早期の設置に向けて、JR東日本へ要望していきたいと考えています。
 また、駅利用の安全対策については、乗降客数にとらわれることなく市内駅の内方線及び音声誘導等の安全対策も含めJR東日本と連携し、すべての駅利用者が快適でかつ安全に利用しやすい駅の環境に努めていきたいと考えています。(道路課)

6.音響式信号機は、「歩行時間延長信号機用小型送信機」やスマホ等に対応して誘導音を24時間作動させることができるようにするとともに、ユニバーサルデザインの原則に基づき、全国統一の誰もが使いやすく安全性の高い「押しボタン式信号」の設置を要望する。
【回答】音響式信号機の設置等については、交通管理者である千葉県警察本部を通じて、千葉県公安委員会が決定します。
ご要望について、1月17日に窓口である我孫子警察署交通課に申し伝えました。(市民安全課)

7.幅員の広い道路の横断歩道、踏切にはエスコートゾーンを敷設すると共に既設の色落ちした誘導ブロックの再塗装、歩道のない道路においては外側線の敷設と維持管理の徹底を要望する。

【回答】横断歩道のエスコートゾーンについては、警察の所管となりますので、ご要望をお伝えいたします。
踏切のエスコートゾーンについては、市内に事例がなく、今後はエスコートゾーンの研究を行ってまいります。
外側線の設置については、交通状況や現場状況に応じ外側線の必要性について検討を行うとともに、誘導ブロックを含め適切な維持管理に努めてまいります。(道路課)

9.視覚障害者の雇用拡大のため、地方自治体、民間企業において、ヘルスキーパーの採用を促進するよう要望する。
【回答】市では、視覚障害者マッサージ師派遣事業を行っています。市内在住のあん摩マッサージ指圧師の免許を有する視覚障害者のうち派遣を希望する方を、市内2か所の老人福祉施設にマッサージ師として派遣するものです。引き続き本事業を継続し、視覚障害者の福祉の増進及び就労の機会の確保に努めていきます。
また、市職員に対しては、健康診断やストレスチェック等の実施に加え、職場における日頃の精神的、肉体的疲労を回復させるとともに、健康保持増進を図るため、福利厚生事業を実施しています。
さらに、障害のある者の雇用を推進するため、当該者を対象とした職員採用試験を実施するとともに、障害のある職員の定着を促進するため、働きやすい環境づくりに努めています。
ヘルスキーパーの採用については、採用実績のある他自治体の事例等を参考にしつつ、今後、採用の必要性等を検討してまいります。(障害者支援課、人事課)

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

企画総務部 秘書広報課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎2階)
電話:04-7185-1714 ファクス:04-7185-0127

本文ここまで

サブナビゲーションここから

よくあるご質問

くらしの便利メニュー

施設・窓口案内

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る