国民健康保険税と納付
登録日:2017年4月1日
更新日:2021年4月1日
国民健康保険税納税通知書について
国民健康保険は、一人ひとりが被保険者ですが、加入は世帯ごとになり、国民健康保険税の納税義務者は世帯主になります。
そのため、世帯主本人が国民健康保険加入者でない場合でも、世帯主あてに納税通知書を郵送します。
国民健康保険税額はその年度の6月に決定するため、納税通知書は毎年6月中旬に一斉発送しています。郵便局の状況によってお手元に届くまでにお時間がかかる場合がありますでのご了承ください。
また、世帯内のご家族の異動や所得の変動などの手続により、税額変更になった場合には、改めて「納税変更通知書」によりお知らせします。
国民健康保険税の賦課について
課税に関する基準日を賦課期日といい、国民健康保険税の賦課期日は4月1日です。
国民健康保険税は年度ごとの課税となり、賦課期日時点での世帯内の国民健康保険加入状況をもとに、年度末(3月31日)までの国民健康保険税が算定され、6月に世帯主あてに通知を郵送します。
ただし、賦課期日以後に納付義務が発生(国民健康保険に加入)した場合は、納税義務が発生した月から賦課されます。
なお、国民健康保険の加入手続きが遅れた場合は、加入月までさかのぼって国民健康保険税を納める必要があります。
また、国民健康保険税額が決定した後に世帯内で異動(出生・死亡・転入・転出・他保険加入・他保険離脱など)があった場合、手続き後に国民健康保険税が再計算され、改めて世帯主あてに通知を郵送します。
令和4年度普通徴収納期限一覧表(1年間の保険税を10回で納めていただきます)
期別 | 納期限 |
---|---|
第1期 | 令和4年6月30日 |
第2期 | 令和4年8月1日 |
第3期 | 令和4年8月31日 |
第4期 | 令和4年9月30日 |
第5期 | 令和4年10月31日 |
第6期 | 令和4年11月30日 |
第7期 | 令和4年12月26日 |
第8期 | 令和5年1月31日 |
第9期 | 令和5年2月28日 |
第10期 | 令和5年3月31日 |
- 各納期限は月末(12月は25日)となりますが、その日が金融機関等の休日にあたるときは、その翌営業日が納期となります。
- 1年間の保険税を10回に分割し納付していただいています。そのため、1回に納付する額は1か月分ではありません。
スマートフォン決済で市税等の納付ができます
スマートフォン決済とは、お使いのスマートフォン又はタブレット端末で対象のアプリを利用し、納付書に印字されたバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで、24時間いつでもどこでも簡単に納付ができるサービスです。
詳細については、納税の方法「スマートフォン決済で市税等を納付」をご覧ください。
クレジットカードでの市税等の納付ができるようになりました
インターネットを利用してクレジットカードでの納付ができるサービスです。
詳細については、納税の方法「クレジットカード納付のご案内」をご覧ください。
国民健康保険税口座振替のご案内
国民健康保険税の納付を口座振替にすると、指定口座から自動的に引き落とされ、とても便利です。是非ご利用ください。
1度申し込みいただくと、翌年度以降も引き続き口座振替が継続されます。
申し込み方法
- 口座振替依頼書(※)
- 預貯金通帳
- 印かん(通帳届け出印)
上記の3点をご用意の上、指定金融機関で手続きしてください。
※「口座振替依頼書」は、市役所国保年金課、最寄りの各行政サービスセンターまたは市内の指定金融機関に備えつけてあります。市外の指定金融機関には備えつけられていませんのでご注意ください。なお、市外の指定金融機関をご利用になる場合で「口座振替依頼書」の郵送が必要な方は国保年金課までご連絡ください。
口座振替・窓口納付取扱金融機関等
指定金融機関一覧(金融機関コード順) |
||
---|---|---|
みずほ銀行 | 三菱UFJ銀行(口座振替のみ) | 三井住友銀行(口座振替のみ) |
りそな銀行 | 常陽銀行(口座振替のみ) | 筑波銀行 |
千葉銀行 | 千葉興業銀行 | 京葉銀行 |
水戸信用金庫 | 千葉信用金庫 | 東京ベイ信用金庫 |
中央労働金庫 | ちば東葛農業協同組合 | ゆうちょ銀行 |
- 三菱UFJ銀行、三井住友銀行及び常陽銀行は、窓口納付ができません。
- 口座振替は、通常振替手続をいただいた日の属する月の翌々月末からとなります。重複納付にならないようにご注意ください。
- 預貯金残高不足等により振替できなかった場合は、翌月末に一度だけ再振替させていただきます。
- 窓口納付できるゆうちょ銀行は、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県に限ります。
- 納付書に記載されている納付の期限を過ぎてしまった場合は、銀行(ゆうちょ銀行を除く)または我孫子市役所国保年金課の窓口であれば納付できます。
窓口納付のみ取扱機関等
窓口納付できるコンビニエンスストア(五十音順) |
||
---|---|---|
くらしハウス |
スリーエイト | |
生活彩家 | セイコマート | セブン-イレブン |
タイエー | デイリーヤマザキ | ニューヤマザキデイリーストア |
ハセガワストア | ハマナスクラブ | ファミリーマート |
ポプラ | ミニストップ | ヤマザキスペシャルパートナーショップ |
ヤマザキデイリーストアー | ローソン | ローソンストア100 |
次の納付書は、コンビニエンスストアで納付することはできませんので、金融機関などをご利用ください。
- 一枚あたり30万円を超える納付書
- 納付書に記載されている納付の期限を過ぎた納付書
- 汚れ等でバーコードが読み取れない納付書
- バーコードのない納付書
その他の窓口納付できる機関 |
|
---|---|
みずほ信託銀行 | 我孫子市役所国保年金課 |
- 各行政サービスセンターでは納付できませんので、ご了承ください。
健康福祉部 国保年金課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎1階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-4380
