令和5年度 基本健康診査【特定健康診査、長寿(後期高齢者)健康診査】・特定保健指導(メタボ解消サポート)
基本健康診査(特定健康診査、長寿(後期高齢者)健康診査)
年に一度の健康チェック、受けていますか?
糖尿病・高血圧などの生活習慣病は、自覚症状なく進行し、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす原因となります。
特定健康診査(以下、特定健診)は、生活習慣病と深く関わる内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の早期発見と予防を目的に、40歳から74歳までの方を対象に行っている健診です。
我孫子市特定健診・特定保健指導(メタボ解消サポート)は、我孫子市の国民健康保険に加入している方を対象に実施します。我孫子市国民健康保険以外に加入の方は、自身の加入医療保険組合にお問い合わせください。
75歳以上の方は、生活習慣病の予防および疾病の早期発見・治療を目的に、長寿(後期高齢者)健康診査(以下、長寿健診)を実施しています。長寿健診は千葉県後期高齢者医療被保険者証の適用を受けている方が対象です。
〔個別〕特定健診・長寿健診
対象者 | <特定健診> |
---|---|
受診券 | 特定健診、長寿健診受診券は、いずれも5月22日に対象の方に発送しました。 |
実施期間 | 令和5年6月1日から令和6年1月末まで |
実施場所 | 市内の契約医療機関(令和5年度契約医療機関一覧をご覧ください) |
受診方法 | 市内の契約医療機関に予約し、受診してください。 |
検査項目 | 【基本項目】
【追加項目】
※貧血検査、腎機能検査、心電図検査、頸動脈超音波検査は我孫子市独自の検査項目です。 |
費用 | <特定健診> 1,100円 |
平成30年度及び令和元年度に県内の市町村国民健康保険が実施した特定健康診査を受診された方へ(千葉県)(外部サイト)
オンライン資格確認等システムを使用した、保険者間の健診結果データの提供
〔集団〕特定健診のみ実施 ※今年度の申込は終了いたしました。
対象者 | 40歳以上(昭和59年3月31日以前に生まれた方)で、申込日および受診日に我孫子市の国民健康保険に加入している方 |
---|---|
受診券 | 6月23日(金曜)(必着)までにお申込みされた方には7月中旬、8月25日(金曜)(必着)までにお申込みされた方には9月中旬に送付します。前年度に特定健診(集団)を受診した方(昭和24年4月1日以降に生まれた方)には、7月中旬に自動送付します。 |
実施日・場所 | 7月26日(水曜) 保健センター |
受診方法 | 今年度実施分の申込は終了いたしました。 |
検査項目 | 【基本項目】
【追加項目】
※頸動脈超音波検査は実施できません。対象年齢で検査をご希望の方は〔個別〕特定健診を受診してください。 |
費用 | 1,000円 |
我孫子市の国民健康保険の加入期間が継続して1年以上など要件を満たす方は、特定健診か短期人間ドックのどちらかを選択して受診することができます。詳細は、「国民健康保険短期人間ドックの補助」のページを参照してください。
市の健診は、年度内1回です。同一年度内に2回以上受診された場合は、費用を全額自己負担していただきます。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方は、無料で風しん抗体検査を特定健診と同時に受けられます。詳しくは、 風しん抗体検査及び風しん5期予防接種についてのページをご覧ください。
生活習慣病予防のポイントは、千葉県国民健康保険団体「ちばこくほ」ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
特定保健指導(メタボ解消サポート)
特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方を対象に、無料で特定保健指導(メタボ解消サポート)が実施されます。一人ひとりの健康状態に応じて、医師・保健師・管理栄養士などの専門職から、あなたに合った食事や運動のアドバイスが受けられます。一人で行うより効果的です。特定保健指導を活用して、生活改善に取り組みましょう。
特定保健指導の対象者で、医療機関での特定保健指導を利用されない場合、市が契約した事業者(株式会社千葉薬品)より特定保健指導のご案内が届きます。是非ご活用ください。
特定保健指導は、メタボリックシンドロームのリスクが出はじめた人には「動機付け支援」、リスクが高い人には「積極的支援」が実施されます。(受診者全員に「情報提供」を行います。)
「情報提供」の方にはメタボリックシンドローム対策に役立つ情報が提供されます。
「動機付け支援」の方には生活習慣の改善にむけて、医師・保健師・看護師・管理栄養士等専門職が支援を行います。例えば、3か月で2キログラムやせる、そのために1日30分ウォーキングをする、など自分にあった具体的な目標をたて、そのための行動計画を一緒に作り3か月後に再支援を行います。
「積極的支援」の方には「動機付け支援」の内容に加え、行動計画が継続して実施できるように、3か月以上の継続した支援を行います。
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
