新生児聴覚スクリーニング検査
登録日:2021年4月1日
更新日:2021年4月1日
令和3年4月1日から新生児聴覚スクリーニング検査費用の一部助成を開始します。
令和3年4月1日から当該日以降に生まれた子を対象に新生児聴覚スクリーニング検査費用の一部を助成します。
助成対象検査
生後50日までの間に初めて受けた新生児聴覚スクリーニング検査
※自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)・聴性脳幹反応検査(ABR)・耳音響放射検査(OAE)による検査
助成対象者
令和3年4月1日以降に生まれた子で、検査の受診日当日に1あるいは2に該当する方
1.我孫子市に住民登録のある妊婦が出産した生後50日以内の子
2.我孫子市に住民登録のある生後50日以内の子
助成方法
妊娠届出書において出産予定日が令和3年4月1日以降の方には令和3年3月末に新生児聴覚スクリーニング検査受診票をお送りしました。令和3年4月1日以降に妊娠届出書を提出した方には提出時に交付される母子健康手帳別冊に受診票が組み込まれています。以下の方法で受診してください。
千葉県内の契約医療機関に受診票を提出してお受けください。
県外でのご利用はできませんので、里帰り先での県外受診を希望される方は事前にご相談ください。県外医療機関と個別に契約いたします。契約ができず受診票が利用できない場合は、妊産婦・乳児健康診査等助成金交付申請の制度があります。
助成金額
3,000円
※検査費用が助成額を上回った場合の差額は、自己負担となります。
受診券について
配布方法
母子健康手帳と同時に交付する母子健康手帳別冊に受診票が組み込まれています。
受診券は金券のため、再発行はできませんので、大切に保管してください。(災害等やむを得ない理由がある場合にはお問い合わせください。)
転入の場合は、交付場所で窓口備え付け転入者用申請書(PDF:95KB)をご記載ください。前住所地で未使用分の受診票と交換のうえ交付します。
転出の場合は、使用できません。転出先の市町村へお問い合わせください。
交付場所
保健センター・市役所(市民課)・各行政サービスセンター
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
