令和5年度放課後対策事業スタッフ(学童保育室・あびっ子クラブ)スタッフの募集
登録日:2023年2月15日
更新日:2023年7月10日
学童保育現場を経験された方、放課後子供教室を経験された方、乳幼児の保育を経験された方、資格はあるけど未経験の方でも可能です。
年齢制限はありません!!
子どもと関わる仕事をしたい方は、子ども支援課までご応募ください。
放課後対策事業スタッフ(サブリーダー)
募集人数
3人
業務内容
放課後及び長期休業日等において、仕事等で家庭保育ができない児童を預かり、生活および余暇指導等を行い、児童の健全育成を図る学童保育室及び安全・安心な居場所を設け、児童が遊び等を通じて、交流活動等を推進するあびっ子クラブの一体的な運営を行う。
必要資格等
次のいずれかに該当する方
- 放課後児童支援員、保育士、社会福祉士いずれかの有資格者
- 高卒以上の学歴又は高卒相当と認められる学歴で、かつ、2年以上の児童福祉事業に従事した者
- 幼稚園、小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校の教員資格を有している者
- 大学もしくは大学院で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専修する学科・研究科、又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(外国の大学でも可)
- 大学にて上記の学科で単位を取得したことにより、大学院への入学が認められた者
- 高卒以上の学歴、かつ、2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事し、市長が適当と認めた者
- 5年以上放課後児童健全育成事業に従事し、市長が適当と認めた者
任期
任用開始日から令和6年3月31日で任用します。
(令和6年4月以降は、勤務実績等により改めて任用する場合があります。)
勤務時間
通常時:午後1時から午後7時 ※学校早帰りに合わせての勤務あり
1日保育時:午前7時45分から午後7時のうちシフト制
給料・報酬
時給1,240円から(当市での勤務経験により加算される場合あり。)
必要に応じて通勤手当あり、社会保険加入は必須
期末手当の支給あり
勤務地
並木小、高野山小、湖北台西小、湖北台東小、湖北小のいずれかの
学童保育室及びあびっ子クラブ
休暇、休日等
市の規則に基づき年次有給休暇等が付与されます。
休日は、日曜・祝日
募集締切
令和5年8月25日(金曜日)(消印有効)までに登録申込書(市ホームページからダウンロード可)を郵送・持参。
〒270-1192 市役所子ども支援課(住所省略可)電話:04-7185-1111・内線844、447、449
申込み方法
以下の登録申込書を子ども支援課へ持参、または郵送してください。(登録者の中から必要に応じて選考を行い任用することから、登録者が全員任用されるものではありませんのでご了承ください。)
※記入例をご確認いただき、記入漏れのないようお願いします。記入例は、以下申込書のデータ内にあります。
職種名は、放課後対策事業スタッフ
職種番号は、No.29になります。
(令和5年から令和7年度)会計年度任用職員登録申込書(Excel:129KB)
(令和5年から令和7年度)会計年度任用職員登録申込書(PDF:223KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
子ども部 子ども支援課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館2階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7183-3437
