市税の証明一覧・交付場所
登録日:2020年4月1日
更新日:2020年5月25日
税務証明の種類・内容・手数料・交付場所
種類 | 内容 | 手数料 | 申請・交付場所 |
---|---|---|---|
課税(非課税)証明書 |
|
1年度、1人につき 1通300円 |
課税課 市民課総合窓口 各行政サービスセンター(注2) |
所得証明書 |
|
1年度、1人につき 1通300円 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
(注1)「申告がある方」とは、確定申告または市県民税の申告をした方、その他職場からの給与支払報告書、年金支給団体からの公的年金等支払報告書等が我孫子市に報告されている方のことです。
(注2)現在は新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、行政サービスセンターの開館日を臨時的に変更しています。詳しくは、「行政サービスセンターのご案内」をご覧ください。
「行政サービスセンターのご案内」URL:https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shiyakusho/gyosei_center.html
通常は、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時です。我孫子行政サービスセンターは下記を参照してください。
我孫子行政サービスセンター(日曜日、祝日、年末年始を除く)
月曜日・水曜日・金曜日…午前9時から午後8時
火曜日・木曜日・土曜日…午前9時から午後5時
※月曜日・水曜日の午後5時以降の税証明の申請は、翌開庁日以降の交付となります。
※金曜日の午後5時以降と土曜日の税証明の申請は、翌開庁日以降の交付となります。
午後5時以降と、土曜日については、即日交付はできません。翌開庁日以降のお渡しになりますのでご注意ください。
種類 | 内容 | 手数料 | 申請・交付場所 |
---|---|---|---|
評価証明書 |
|
1年度、1納税義務者につき 1通300円(5物件以上のときは通数に応じて加算) ※単独所有物件と共有所有物件とがある場合は別納税義務者としてそれぞれ手数料がかかります。 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
公課証明書 |
|
1年度、1納税義務者につき 1通300円(5物件以上のときは通数に応じて加算) ※単独所有物件と共有所有物件とがある場合は別納税義務者としてそれぞれ手数料がかかります。 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
名寄帳兼課税台帳 |
|
1年度、1納税義務者につき 1通300円(土地11物件・家屋6物件以上のときは通数に応じて加算) ※単独所有物件と共有所有物件とがある場合は別納税義務者としてそれぞれ手数料がかかります。 ※新年度のものは、毎年4月の縦覧期間中に限り、無料で交付しています。 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
住宅用家屋証明書(委任状不要) |
|
1枚1,300円 | 課税課 |
地番図(委任状不要) |
|
1枚300円 | 課税課 |
種類 | 内容 | 手数料 | 申請・交付場所 |
---|---|---|---|
納税証明書 |
|
1年度、1納税義務者につき 1枚300円 ※固定資産税で、単独所有物件と共有所有物件とがある場合は別納税義務者としてそれぞれ手数料がかかります。 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
滞納のない証明書 |
※過去に未納がある場合は発行出来ません。 ※市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の本税の納税について証明するもので、延滞金は含みません。 |
1納税義務者につき 1枚300円 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
種類 | 内容 | 手数料 | 申請・交付場所 |
---|---|---|---|
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書 |
※過去に未納がある場合は発行出来ません。 ※代理人が申請する場合は、委任状または車検証(写し可)が必要です。 |
無料 | 課税課 各行政サービスセンター(注2) |
法人住所証明書(委任状不要) |
|
軽自動車用:無料 普通車用:1枚300円 |
課税課 各行政サービスセンター(注2) |
(注1)「申告がある方」とは、確定申告または市県民税の申告をした方、その他職場からの給与支払報告書、年金支給団体からの公的年金等支払報告書等が我孫子市に報告されている方のことです。
(注2)現在は新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、行政サービスセンターの開館日を臨時的に変更しています。詳しくは、「行政サービスセンターのご案内」をご覧ください。
「行政サービスセンターのご案内」URL:https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shiyakusho/gyosei_center.html
通常は、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時です。我孫子行政サービスセンターは下記を参照してください。
我孫子行政サービスセンター(日曜日、祝日、年末年始を除く)
月曜日・水曜日・金曜日…午前9時から午後8時
火曜日・木曜日・土曜日…午前9時から午後5時
※月曜日・水曜日の午後5時以降の税証明の申請は、翌開庁日以降の交付となります。
※金曜日の午後5時以降と土曜日の税証明の申請は、翌開庁日以降の交付となります。
午後5時以降と、土曜日については、即日交付はできません。翌開庁日以降のお渡しになりますのでご注意ください。
手数料免除
生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付金受給者、生活保護申請者又は申請予定者が税務証明書を取得される場合には、我孫子市手数料条例の規定により税務証明書の交付手数料が免除されます。
交付手数料の免除の適用を受けようとされる場合には、受給証明書又は本人確認書、使用目的及び提出先が確認できる書類等の提示が必要です。
各種証明書発行可能日
課税(非課税)証明書・所得証明書
個人住民税令和2年度(令和元年分所得)の課税(非課税)証明書の発行時期につきましては、次のようになります。※令和2年=西暦2020年
課税内容 | 発行時期 |
---|---|
所得が給与所得のみで、給与から住民税を差し引かれる方 | 5月1日(金曜日) |
上欄以外の方 |
6月1日(月曜日) |
評価証明書・公課証明書・名寄帳兼課税台帳
最新年度の証明は、毎年4月1日から発行できます。(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
納税証明書
基本的には第1期の納期到来後から発行できます。(市・県民税:6月末日、固定資産税:4月末日、軽自動車税:5月末日:但し末日が休日の場合はその翌開庁日)
※直近(おおむね2週間以内)に納税していただいた場合は、納税の確認が出来ないため、領収書または通帳(口座振替の場合)をご提示ください。
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書
毎年納期限日(5月末日:但し末日が休日の場合はその翌開庁日)から新年度へ切り換えになります。
証明可能年度
現年度を含めて過去5年分です。但し、納税証明書と完納証明書は現年度を含めて過去4年分です。なお、未納の記載のある納税証明については、この限りではありません。
転出入した場合の市・県民税関係の証明書の請求先
対象年度の1月1日現在の住所地で発行されます。
例:令和2年度(平成31年1月1日から12月31日まで、令和元年分)の証明が必要・・・平成31年1月1日現在の住所地で発行
その他
固定資産税の路線価図は、課税課窓口と行政情報資料室で閲覧できます。相続税の路線価図は、税務署で閲覧できます。また、一般財団法人資産評価システム研究センターのホームページ(外部サイト)で、両方の路線価図が閲覧できます。
