令和8年4月1日から水道料金を改定します
主な改正内容
- 水道料金を平均31.8パーセント値上げ改定します。
- 令和8年9月から、検針・料金請求を2か月に1回の実施に変更します。
水道施設の更新や耐震化を進めていくためには、現行の水道料金のままでは財源が大幅に不足する見込みです。将来にわたって、安全な水道水を安定的に供給するため、必要な財源を確保できるよう料金改定を行います。なお、今後も概ね3年から5年ごとに水道料金の見直しを実施します。
水道料金はどのくらい改定されるの?
新旧料金表
メータ口径 | 現行料金 | 改定料金 | 差額 |
---|---|---|---|
13ミリメートル | 979円 | 1,287円 | 308円 |
20ミリメートル | 1,166円 | 1,529円 | 363円 |
25ミリメートル | 1,166円 | 2,200円 | 1,034円 |
30ミリメートル | 1,166円 | 2,640円 | 1,474円 |
40ミリメートル | 1,166円 | 3,520円 | 2,354円 |
50ミリメートル | 1,166円 | 4,400円 | 3,234円 |
75ミリメートル | 1,166円 | 6,600円 | 5,434円 |
100ミリメートル | 1,166円 | 8,800円 | 7,634円 |
150ミリメートル | 1,166円 | 13,200円 | 12,034円 |
200ミリメートル | 1,166円 | 17,600円 | 16,434円 |
250ミリメートル | 1,166円 | 22,000円 | 20,834円 |
使用水量 | 現行単価 | 改定単価 | 差額 |
---|---|---|---|
1~5立方メートル | 0円 | 33.0円 | 33.0円 |
6~10立方メートル | 24.2円 | 33.0円 | 8.8円 |
11~20立方メートル | 159.5円 | 203.5円 | 44.0円 |
21~30立方メートル | 207.9円 | 261.8円 | 53.9円 |
31~40立方メートル | 260.7円 | 328.9円 | 68.2円 |
41~50立方メートル | 317.9円 | 400.4円 | 82.5円 |
51~100立方メートル | 380.6円 | 479.6円 | 99.0円 |
101~1,000立方メートル | 445.5円 | 479.6円 | 34.1円 |
1,001立方メートル以上 | 445.5円 | 445.5円 | 0.0円 |
現行単価 | 改定単価 | 差額 |
---|---|---|
349.8円 | 479.6円 | 129.8円 |
※臨時(応急)給水料金とは、工事や受水槽の清掃などで一時的に使用した際にかかる水道料金です。
1か月あたりの影響額イメージ例(イラストはイメージであり使用水量は生活の仕方などにより異なります)
口径 | 使用水量 | 現行料金 | 改定後 | 差額 |
---|---|---|---|---|
13ミリメートル | 5立法メートル |
979円 | 1,452円 | +473円 |
13ミリメートル | 20立方メートル |
2,695円 | 3,652円 | +957円 |
20ミリメートル | 10立方メートル |
1,287円 | 1,859円 | +572円 |
20ミリメートル | 20立方メートル |
2,882円 | 3,894円 | +1,012円 |
25ミリメートル | 10立方メートル |
1,287円 | 2,530円 | +1,243円 |
25ミリメートル | 20立方メートル |
2,882円 | 4,565円 | +1,683円 |
50ミリメートル | 500立方メートル |
207,977円 | 232,496円 | +24,519円 |
200ミリメートル | 1,500立方メートル |
653,477円 | 708,246円 | +54,769円 |
使用している水道の口径と使用水量を確認するには…
検針時にお届けしている「使用水量のお知らせ」に記載の「口径」、「使用水量」の欄をご確認ください。
計算方法例(口径20ミリメートル 25立法メートル 1か月あたり)
現行料金の場合
(1)基本料金
1,166円
(2)超過料金
- 1から5立法メートル:0円×5立法メートル=0円
- 6から10立法メートル:24.2円×5立法メートル=121.0円
- 11から20立法メートル:159.5円×10立法メートル=1,595.0円
- 21から30立法メートル:207.9円×5立法メートル=1,039.5円
合計 3,921円(1円未満切り捨て)
改定後の場合
(1)基本料金
1,529円
(2)従量料金
- 1から10立法メートル:33.0円×10立法メートル=330.0円
- 11から20立法メートル:203.5円×10立法メートル=2,035.0円
- 21から30立法メートル:261.8円×5立法メートル=1,309.0円
合計 5,203円(1円未満切り捨て)
新料金早見表
1か月あたり | 2か月あたり | |||
---|---|---|---|---|
使用水量 | 現行料金 | 改定後 | 使用水量 | 新料金 |
10立方メートル | 1,100円 | 1,617円 | 20立方メートル | 3,234円 |
20立方メートル | 2,695円 | 3,652円 | 40立方メートル | 7,304円 |
30立方メートル | 4,774円 | 6,270円 | 60立方メートル | 12,540円 |
40立方メートル | 7,381円 | 9,559円 | 80立方メートル | 19,118円 |
50立方メートル | 10,560円 | 13,563円 | 100立方メートル | 27,126円 |
1か月あたり | 2か月あたり | |||
---|---|---|---|---|
使用水量 | 現行料金 | 改定後 | 使用水量 | 新料金 |
10立方メートル | 1,287円 | 1,859円 | 20立方メートル | 3,718円 |
20立方メートル | 2,882円 | 3,894円 | 40立方メートル | 7,788円 |
30立方メートル | 4,961円 | 6,512円 | 60立方メートル | 13,024円 |
40立方メートル | 7,568円 | 9,801円 | 80立方メートル | 19,602円 |
50立方メートル | 10,747円 | 13,805円 | 100立方メートル | 27,610円 |
メータ口径13ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径20ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径30ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径40ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径50ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径75ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径100ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
メータ口径200ミリ 水道料金 新旧料金比較表(PDF:156KB)
支払いに影響が出るのはいつから?
令和8年3月から継続して水道を使用している場合
口座振替の方は、4月27日の振替は旧料金、5月27日以降の振替から新料金になります。
納付書払いの方は、4月20日頃お送りする納付書は旧料金、5月20日以降から新料金になります。
令和8年4月1日以降に開栓した場合
新料金が適用されます。
検針・料金請求を、2か月に1回に変更します。
検針・料金請求は毎月実施していますが、人件費等の更なる経費削減を目的として偶数月と奇数月のグループに分け、原則として2か月に1回の実施に変更します。
また、2か月に1回の実施に変更になることから、毎月6日から12日の間に検針を実施していましたが、毎月6日から9日の間の実施に変更します。(災害等やむを得ない場合を除く)
導入時期・スケジュール
令和8年9月から
奇数月・偶数月の地区分け
奇数月の地域(主に市西側)
我孫子(※1)、我孫子1丁目から4丁目、我孫子新田、泉、久寺家、久寺家1、2丁目、寿1、2丁目、栄、柴崎(※2)、台田1丁目から4丁目、つくし野、つくし野1丁目から7丁目、天王台1丁目から5丁目、並木5丁目から9丁目、根戸、根戸新田、白山1丁目から4丁目、布施、船戸1丁目から3丁目、本町1丁目から3丁目、緑1丁目と2丁目、若松
(※1)我孫子 奇数月:1650番地まで 偶数月:1651番地以降
(※2)柴崎 奇数月:国道6号より北側 偶数月:国道6号より南側
偶数月の地域(主に市東側)
相島新田、青山、青山台1丁目から4丁目、浅間前新田、我孫子(※1)、新木、新木野1丁目から4丁目、江蔵地、大作新田、岡発戸、岡発戸新田、高野山、高野山新田、高野山宮脇、湖北台1丁目から10丁目、下ヶ戸、柴崎(※2)、柴崎台1丁目から5丁目、新々田、天王台6丁目、中里、中里新田、中峠、中峠台、中峠村下、東我孫子1丁目・2丁目、日秀、布佐、布佐1丁目、布佐下新田、布佐酉町、布佐平和台1丁目から7丁目、古戸、南青山、南新木1丁目から4丁目、都、都部、都部新田、三河屋新田、取手市(一部地域)
2カ月検針の導入後の計算方法
2か月に1回、検針に伺い使用した水量を確認します。
使用した水量を等量(半分)にし、1か月分を算定します。
例)メータ口径20ミリメートル 使用水量 9月と10月の2か月分 23立方メートルの場合
23立方メートル÷2=11.5立法メートル 1月あたりの水量
使用水量は、9月11立方メートル・10月12立方メートル(1立方メートル未満の端数が生じた場合には後ろの月に加える)
9月 基本料金1,529円 従量料金533.5円 =2,062.5円(1円未満切捨て)
10月 基本料金1,529円 従量料金737円 =2,266円
9月分+10月分 = 2,062円+2,266円 =4,328円
閉栓手数料の廃止
閉栓手数料とは、転出等の場合に水道の利用を中止する際にかかる手数料です。
令和8年4月1日から1件あたり営業時間内500円、時間外700円の閉栓手数料を廃止します。
水道料金についてはよくある質問のページもご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
