このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

地域コーディネーター養成講座

登録日:2022年4月1日

更新日:2025年8月16日

地域コーディネーター養成講座

市民活動やまちづくり協議会等、地域で活動する団体を支援し、地域同士を繋げ魅力あるまちづくりに貢献できる人材を養成する連続講座です。地域で行われている市民活動への理解を高め、団体運営に役立つ技術を学びます。

主催

我孫子市、あびこ市民活動ステーション

事業目的

市民活動団体や自治会等、地域で活動する市民団体の多くは、会員の高齢化や担い手不足のほか様々な課題を抱えています。そのような状況にある団体を支援するためには、地域で行われている活動の重要性を理解し、地域の課題を考え、魅力あるまちづくりに結び付けることのできるコーディネーターが必要です。コーディネーターとして必要なノウハウを学び、地域に貢献できる人材を養成する事業です。

講演会「みつけてつないで 自分が地域でできること」

日時 9月13日(土曜日)午前9時30分から正午
場所 けやきプラザ11階 
内容 ボランティア・市民活動の魅力など自分ができることを考える
講師 榎本 美紅さん(一般社団法人 アイルゴー)
定員 先着30人
費用 無料
申し込み方法 スマートフォンから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。LINE申請(外部サイト)または市民協働推進課に電話
申し込み期間 8月16日(土曜日)から8月31日(日曜日)

講演会申込QRコード
講演会LINE申請

連続講座日程・内容(※日程や内容は変更となる場合があります)

まちづくりや市民活動などに興味・関心のある方を対象とした市民活動やまちの現状を知り、地域のつなぎ役となるコーディネーターとしてのノウハウを学ぶ講座です。
基礎編では地域資源という考え方を学び、自ら地域資源を発見し、活用できるようになるために基礎的な知識を学びます。
応用編では、コーディネーターにとって必要な「つなぐ」ための知識や技法を学びます。
また、地域で活躍するコーディネーターとして、やりたいこと、目指したい方向性について考えます。
基礎編を受講後、希望者は応用編を受講できます。

基礎編~地域資源を発見し、活用できるようにする~

日程・会場

時間 内容

10月11日土曜日     
(けやきプラザ11階)       


午前9時30分から正午   

我孫子の地域分析
(講師:影山貴大氏、地域コーディネーター修了生、あびこ市民活動ステーション)

11月1日土曜日
(我孫子南近隣センター)   

午前9時30分から正午

「我孫子の地域資源を歩いて発見する」
(講師:影山貴大氏、地域コーディネーター修了生)

11月29日土曜日
(けやきプラザ11階)

午前9時30分から正午     

「我孫子の社会組織を知る」
(講師:あびこ市民活動ステーション、市民協働推進課)

12月13日土曜日
(けやきプラザ11階)

午前9時30分から正午

「グラフィック・レコーディングで学んだことを振り返る」
(講師:野際里枝氏、地域コーディネーター修了生)

応用編~つなぐための知識や技法を学ぶ~

日程・会場 時間 内容

令和8年1月17日土曜日
(我孫子南近隣センター)       

午前9時30分から正午      

「人と接する基本:傾聴について学ぶ」

(講師:菅野文夫氏、地域コーディネーター修了生)          

令和8年2月7日土曜日
(我孫子南近隣センター)

午前9時30分から正午

「コミュニケーション力を高める:インタビューの基本を学ぶ」
(講師:野中真規子氏)

令和8年2月21日土曜日
(オンライン:Zoom)

午前9時30分から正午

「場づくりの技法:ファシリテーションを学ぶ」
(講師:Be-Nature School)

令和8年3月7日土曜日
(我孫子南近隣センター)

午前9時30分から正午

「交流会:コミュニティ・コーピングを体験しながら地域課題を考える」
(講師:あびコミュコピ、地域コーディネーター修了生)


定員 先着12人
費用 無料
申し込み方法 あびこスクール講座予約サイトまたは電話・E-mail で氏名、電話番号を明示
申し込み期間 8月16日(土曜日)から9月19日(金曜日)まで
申込・問い合わせ あびこ市民活動ステーション  04-7165-4370  abiko.station@machikatsu.co.jp

あびこスクール講座予約サイトQRコード
あびこスクール講座予約サイト

受講後について

受講後に、学んでいただいたスキルを活かして、活動の支援(例:市民活動団体からの運営に関する相談や団体の立ち上げ、企画等のサポート)等に取り組んでいただきます。

修了生の活躍事例

・市民活動団体への参加
・けやきプラザで実施のイベント(あびこまち活フェス)の企画・運営
・あびこ市民活動ステーション主催事業への協力
・地域で行われるイベント運営への協力

修了生の紹介

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

市民生活部 市民協働推進課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111 ファクス:04-7185-5777

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る