家庭教育学級
登録日:2015年7月1日
更新日:2022年8月9日
令和4年度の募集は、終了しました。
小学校1年生の保護者のための学級です。学校の枠を越えて、さまざまな講義や体験を通して交流を深めていきます。
令和4年度学習内容
学習日 | 学習内容 | |
---|---|---|
1 | 5月12日 | 開級式・講義「親も知ろう!学校給食~我が家のレシピへの活用~」 |
2 | 5月26日 | 体験学習ピラティス「心と身体をリフレッシュ!」 |
3 | 6月9日 | 講義「あなたにあった片付けの極意」 |
4 | 6月23日 | 講義「親心と子どもの気持ち~子どもが見ている世界を体験しよう~」 |
5 | 7月7日 | 体験学習「手賀沼船上学習」 |
6 | 9月8日 | 講義「自分を好きになれない子ども達に~今、親として出来ること~」 |
7 | 9月22日 | 講義「子どもの可能性をのばす魔法のことば~ペップトーク~」 |
8 | 10月6日 | 館外学習「我孫子の魅力再発見!」 |
9 | 10月20日 | 講義「給与明細を読み解く!~「控除」に注目~」 |
10 | 11月10日 | 講義「こころと体の大事な話」 |
11 | 11月24日 | 講義「備えて安心!子育て家庭の防災基礎講座」 |
12 | 12月8日 | 講義・体験「スパイスロープ~ハーブやスパイスを使った台所飾り~」 |
13 | 1月12日 | 学級生企画 |
14 | 1月26日 | 閉級式「一年間を振り返って」 |
備考:木曜日に実施します。日程や内容は、変更になることがあります。
一年間の感想(令和3年度)
- 学校の違う方達との交流、情報交換が出来てよかったです。
- 最初はとても緊張しましたが、いろいろな意見の方とお話ができて、ためになる講師の方々のお話が聞けて、とても勉強になり楽しかったです。
- 子育ての中でどうなんだろう?と思うことを専門の方に聞けてすごく参考になりました。
親心と子どもの気持ち
親心と子どもの気持ち(学級生の感想)
- できないことを体験することで、子どもの気持ちになることができて、もっと子どもの身になって考えていこうと思いました。
- 「大人にとって困った子」は「子ども自身が困っている」という考え方にハッとしました。
「お正月しめ縄リースを作ろう」学習風景
お正月しめ縄リースを作ろう(学級生の感想)
- 身近な材料を使って、とても素敵なリースが出来てうれしかったです。
- 材料は同じでも作る方によって個性が出ていて、違った表情になっていたのが面白かったです。
時間
午前9時45分から午前11時45分頃
場所
我孫子地区公民館(アビスタホール)他
対象
小学校1年生のお子さんを持つ保護者
市内在住者・初めての方優先
定員
40人
参加費
年額1,500円(実習費含む)
- 託児(2歳以上未就学児まで)は各回先着4名まで受付いたします。預けられなかった場合でも、下のお子さんと一緒に講座を受講していただけます。
- のびのび親子学級との同時受講は可能です。その他の公民館学級との同時受講はできません。
- 結果は締め切り後、応募者全員に通知します。
新型コロナウイルス感染症対策
公民館では新型コロナウイルス感染症対策として、次の対応をいたします。
- 1時間に2度、5分程度の換気
- 使用前、後の各種備品の消毒
- 講師及び職員のマスク着用
参加者の皆様には、次の通りご協力をお願いします。
- 自宅での検温、体調管理
- マスクの着用(お子さんは任意)
- ご自身またはご家族に発熱・風邪症状がある場合、参加をお控えください。
- ご自身、またはご家族が濃厚接触者となった場合は、参加をお控えください。
応募少数、新型コロナウイルス感染症拡大防止により、変更、中止となる場合があります。
問い合わせ
我孫子地区公民館 電話:04-7182-0622
教育委員会 生涯学習部 生涯学習課 公民館係
〒270-1147 千葉県我孫子市若松26番地の4
電話:04-7182-0511
ファクス:04-7165-6088
