このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

熟年備学

登録日:2015年7月1日

更新日:2023年2月28日

募集の受付は終了しました。

健康寿命は自分で延ばす!~「幸齢期」を迎えるための備え~

日時

全13回 午前9時30分から11時45分ごろ

場所

我孫子地区公民館(アビスタ)
※一部講座は湖北地区公民館(コホミン)にて

対象

市内在住、在勤の方優先
長寿大学在学中ではない方(入学予定者も含む)

定員

40人
応募多数の場合は抽選、初めての方優先。

参加費

年額700円(保険料含)

令和5年度 学習内容

  学習日 学習内容
1 5月19日 開級式/笑って長生き~楽しい社会参加のすすめ
2 6月2日 身体イキイキ健康体操~コミュニケーションづくり~
3 6月16日 元気なうちから介護予防
4 6月30日 介護保険と地域包括ケアシステム
5 7月7日 元気いきいき発声教室~吉田真澄さん(ソプラノ)とともに~
6 7月14日 地域で私が出来ること~あなたの「好き」を誰かのために~
7 7月28日

シニアライフを支えるお金の話

8 8月25日 かしこい消費者になろう
9 9月8日 食生活が健康を支える~食べてしゃべって元気な暮らし~
10 9月22日 全ての健康の基~口腔ケア~
11 10月6日 これからを自分らしく生きる~生前整理で軽やかな人生~
12 10月20日 男と女のおしゃれ術~色を知って5歳若返る!~
13 11月10日 学習を振り返って/閉級式

備考:金曜日に実施します。日程や内容は、変更になることがあります。

1年間の感想(令和4年度)

  • これから迎える高齢期を幸齢期にするための様々な知恵を教えていただきました
  • 3月に仕事を退職し、気持ちも時間も持て余し焦っていた時にこの講座にめぐり逢いとても良かった
  • 運動の大切さ、人とのふれあいの大切さを感じました
  • 来るのが楽しみでした。終了してしまいさびしい思いです
  • 呆けない寝込まないために身体と心の健康を特に心がけるようになりました。天気の良い日は外に出て誰かとお喋りし笑うことなど、社会参加(ボランティア)も考えています
  • 生きてゆく目標がわからなくなるので、講座に出席することで、毎日の生活を自分で変えてゆきたいと思います

学習の一コマ(令和4年度)

身体イキイキ健康体操~コミュニケーションづくり~学級生の感想

  • やさしい運動でも身体に良い影響が…!普段、笑いが少なくなっていましたが、コミュニケーションづくりで仲良くハツラツ。楽しむことができました。

「かしこい消費者になるために」学級生感想

  • 日常で聞いたことのある事例が多く、大変参考になった。
  • 丁寧な説明とロールプレイが良かったです。身近で特殊詐欺に遭った方の実体験を聞かせていただき、気を付けなければと思いました。
  • 契約についての考え方と、詐欺のロールプレイングには新鮮な気がしました。大変参考になりました。何か困ったときにはヨーカドーの窓口(消費生活センター)に行こうと思います。

問い合わせ

我孫子地区公民館 電話:04-7182-0622

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

教育委員会 生涯学習部 生涯学習課 公民館係

〒270-1147 千葉県我孫子市若松26番地の4
電話:04-7182-0511 ファクス:04-7165-6088

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る