遊具うんどう教室 健康生活サポートリーダーインタビュー
遊具うんどう教室は健康生活サポートリーダー(ボランティア)として活躍してくださっている市民の方々に支えられて、活動しています。地域の健康増進につながる、この活動を担ってくださっている健康生活サポートリーダーの方々へ、インタビューを実施いたしました。
遊具うんどう教室については、下記リンク先をご参照ください。
遊具うんどう教室について
遊具うんどう教室は「5年後も今のまま」を合言葉に楽しく運動する介護予防教室です。市内3か所の公園(天王台西公園、湖北台中央公園、布佐南公園)にある、うんどう遊園の健康遊具を利用して、4つの運動を基本に自分に合った運動を、無理せずゆっくり行っています。健康づくりや閉じこもり予防のために仲間と一緒に体を動かしませんか?
健康生活サポートリーダーについて
ページ下部に、健康生活サポートリーダーの活動内容、参加条件、講習会日程等を掲載しています。
菱沼智惠子さんへのインタビュー
健康生活サポートリーダーとしての活動を始めたきっかけを教えていただけますか?
地域住民とのパイプラインになり、健康のレベルアップの手助けをしたいと思い、遊具うんどう教室の健康生活サポートリーダー(ボランティア)として活動を始めました。
健康生活サポートリーダーを始めてみて、どう思われましたか?
虚弱体質でしたが、サポートリーダーを始めた時に改善されて、自分の健康に良いことがわかり、続けていきたいと思いました。仕事もしていたため、出来る範囲で活動に参加してきました。
どのような内容の運動指導を行っていますか?
「5年後も今のまま、元気に過ごそう!」を合言葉に準備体操、4つの運動である、つまずかない運動、かいだん運動、ふらつかない運動、全身のびのび運動を教えています。
運動指導するときに、工夫していることや心がけていることはありますか?
私たちは少しでも参加者の方の希望に沿ったような運動を取り入れてやっています。
活動を通して嬉しく感じることはありますか?
遊具うんどう教室の運動を3ヶ月間実施すると、通勤時、周囲の人に追い越されていたが、追い越せるようになったという報告や、尿漏れ予防の体操を継続して効果があったという報告を聞きました。参加者から感謝の言葉をかけてもらったときが嬉しいです。
活動を継続することにより、心と身体の変化はありましたか?
まず1人の方から健康にすると思ってやってみました。はじめは寒いと風邪を引いていましたが、平成14年に始めたときから冬に熱も出さないで元気になりました。私が最も健康にさせていただいた一人じゃないかと思っています。
これからボランティアを始めようと思っている方へ一言お願いします。
まず1人の方から健康にすると思って目標を持って取り組むことが大事です。同時に自分自身も身体の免疫が出来て、健康を実感出来ると思います。ぜひボランティアを始めることをお勧めします。
菱沼智惠子さん
小林義昭さんへのインタビュー
健康生活サポートリーダーとしての活動を始めたきっかけを教えていただけますか?
高齢者支援課で募集があり、その際にボランティアとして活動してみたいと思い、申し込んでみました。
健康生活サポートリーダーを始めてみて、どう思われましたか?
仕事を退職してから何か始めたいと考えていたため、ボランティアを始めることは地域の役に立てると思いました。自分の健康のためにもなると思いました。
どのような内容の運動指導を行っていますか?
4つの運動である、つまずかない運動、かいだん運動、ふらつかない運動、全身のびのび運動と、おはよう運動、ありがとう運動を指導しています。
運動指導するときに、工夫していることや心がけていることはありますか?
健康生活サポートリーダー向け講習会で教わったことを忘れずに、身体のどこに効いているか、なぜこの運動が必要か説明して、声掛けをしながら運動指導を実施することにしています。
活動を通して嬉しく感じることはありますか?
参加者の方から、風邪を引かなくなった、歩く速度が他の人と比較して早くなった等、効果があった話を聞くと嬉しいです。
活動を継続することにより、心と身体の変化はありましたか?
自分の体重が60キロ後半から50キロ台に減少し、標準体重となりました。ボランティアの活動を通じて、地域のためになっていると思います。さらに、自分自身のためにもなっていると感じています。
これからボランティアを始めようと思っている方へ一言お願いします。
ボランティアは自身のためにも、地域の方のためにもなるので、一緒に活動出来たら嬉しいです。
小林義昭さん
健康生活サポートリーダーについて
健康生活サポートリーダーは、ボランティアとして遊具うんどう教室の活動を担ってくださっている市民の方々です。教室では、健康生活サポートリーダーを3か所の公園で募集しております。ご自身の予定に合わせて、無理なく活動日程は調整いただけます。ぜひ一緒に活動してみませんか?
主な活動内容
4つの遊具の使い方の指導、教室内の物品の準備、片付け等の活動をしています。
参加条件
健康生活サポートリーダーは、下記(1)、(2)に参加していただきます。
(1)うんどう遊具の使い方等を紹介する講習会への参加及び遊具うんどう教室への1回以上の参加
(2)市が実施する、健康生活サポートリーダーの目的・活動についての説明への参加
令和7年度サポートリーダー向け講習会日程
日にち | 時間 | 受付時間 | 場所 | 雨天時 |
---|---|---|---|---|
9月30日 | 10時45分から11時45分 | 10時30分から | 湖北台中央公園 | 保健センターにて実施 |
講師:(公財)体力つくり指導協会
内容:うんどう遊具の使い方、運動指導の実践
費用:無料
申込み:不要
※雨天時の開催場所の確認は、お問合せ先までご連絡ください。
報償費
活動回数に500円を乗じた金額を支給(年間5,000円上限)します。
健康福祉部 高齢者支援課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館3階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7186-3322
