プランクトンをつかまえて顕微鏡で観察しよう!
登録日:2019年7月1日
更新日:2022年7月16日
手賀沼に住んでいる魚たち。彼らの食事は一体なんだと思いますか?実は、目に見えない小さな生き物(プランクトン)が水の中にいるんです!
みんなで「プランクトンネット」を作って、つかまえたプランクトンたちを顕微鏡で観察してみよう!何種類見つけられるかな?
プランクトンネットを作ってつかまえてみよう!
プランクトン、どんな姿をしているかな?
実施要項
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次の取り組みにご協力ください。
・参加者の連絡先の把握
・当日(参加前)の体温・体調確認
・手指・道具・座席などアルコール消毒
・原則マスク着用(屋外では臨機応変に着脱してください)
・人数制限(収容人員の半分以下)
日時
令和4年7月28日(木曜日) 午後0時30分から午後4時30分 (受付 午後0時15分~)
令和4年8月3日(水曜日) 午後0時30分から午後4時30分 (受付 午後0時15分~)
場所
手賀沼親水広場 水の館3階 研修室
対象・定員
小学生(3年生以下は保護者同伴) 申込先着各日20人(1組3人まで)
費用
50円(保険料)
持ち物
マスク、筆記用具、持ち帰り用のビニール袋、帽子、タオル、飲み物
締め切り
令和4年7月26日(火曜日)まで
夏休みの環境学習
<申し込み・問い合わせ>
それぞれの期日の午後5時までに電話で手賀沼課 電話:04-7185-1484
※複数参加を希望される場合はお問い合わせください。
そのほかの環境学習
夏休み期間以外にも、環境学習を実施しています。ご参加お待ちしております!
<問い合わせ>
※定員になり次第、締め切りとなります。
月曜日から金曜日午後5時まで 手賀沼課 電話:04-7185-1484
環境学習とは
環境学習以外にも、環境レンジャーによる「ネイチャーイン」でも自然と触れ合うことができます。
