柚木理子さん講演会
登録日:2022年5月20日
更新日:2022年6月29日
いくつになっても自分は自分~次のステージに向かって~
終了しました。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
講演会の様子は近日中にこのページで紹介します。
内容
「人生100年時代」といわれるようになり、家族のあり方や人々の生き方も確かに多様になってきました。SDGsやジェンダー平等などの掛け声がある一方で、実社会ではどの世代を見ても生きにくさを感じ、ジェンダーギャップ指数は依然として120位と低迷しています。ウィズコロナ時代に、自分も他者も尊重できる社会への方向性を、ジェンダーの視点から改めて考えてみましょう。
講師
博士(学術)Ph.D. in Social Studies(お茶の水女子大学)。専門はドイツと日本のジェンダー社会・労働論。公益財団法人日本女性学習財団認定キャリア形成支援士。
日本並びにドイツ系企業での勤務経験を活かして、複数の大学で非常勤講師としてジェンダー論などを担当。先の見えにくくなった日本社会をしたたかに粘り強く生き延びるためのメッセージを送り続けている。
我孫子市との関係も深く、川村学園女子大学我孫子キャンパスでは、長く男女共同参画社会論などを教えた。平成30年まで8年間、我孫子市男女共同参画審議会委員を務める。
主催
あびこ女性会議、我孫子市
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
企画総務部 秘書広報課 男女共同参画室
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎2階)
電話:04-7185-1752
ファクス:04-7185-1520
