電子証明書に関する手続き
登録日:2015年7月1日
更新日:2023年9月19日
電子証明書に関する申請は、原則としてご本人(我孫子市の住民基本台帳に記録されている方で、原則として15歳未満の方、成年被後見人の方を除く)に限ります。ご本人が来庁できない場合は、事前にお問い合わせください。
また、申請場所は市役所本庁舎1階市民課に限ります。各行政サービスセンターでは受付できませんので、ご注意ください。なお、受付時間は平日の午前8時30分から午後5時です(休日開庁時も予約不要で受付けています。休日開庁については休日開庁のご案内をご確認ください)。
※マイナポイントの申込期限について
9月30日に電子証明書の新規発行・更新をした方は保険証・公金受取口座の紐付けで受け取れるマイナポイント(15,000円分)の申込ができません。また、9月30日にマイナンバーカードを受取り、または電子証明書の新規発行・更新をし、ポイントの申込をした方は、20,000円までのチャージまたは買い物をすることで受け取れるポイント(上限5,000円分)を受け取れない可能性があります。
9月30日以前に受付を終了する決済サービスもありますので、余裕を持ったカードの受取、電子証明書の新規発行・更新およびポイントの申込をお願い致します。
電子証明書の発行手続き
必要なもの
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカードをお持ちでない場合は、同時に申請する必要があります。その場合、即日のお手続きはできませんのでご注意ください。詳しくは、マイナンバーカードをご覧ください。
手数料
無料
※紛失、外国人住民の方(特別永住者および永住者を除く)の在留期限切れ等により、マイナンバーカードを再発行する場合には有料(マイナンバーカード:800円、電子証明書:200円)となります。
有効期限満了による電子証明書の更新手続き
申請は、有効期限満了日の3カ月前から可能です。
必要なもの
マイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちでない場合は、同時に申請する必要があります。その場合、即日のお手続きはできませんのでご注意ください。詳しくは、マイナンバーカードのページをご覧ください。
電子証明書の暗証番号
暗証番号をお忘れの方はマイナンバーカードの暗証番号再設定・変更についてをご覧ください。
電子証明書についての詳細は、公的個人認証サービス(電子証明書)をご覧ください。
手数料について
無料
住民票の記載事項変更による更新手続き
署名用電子証明書は、氏名、住所、生年月日、性別の変更に伴い、失効します。
本電子証明書を使用する場合は、発行の手続きが必要です。
必要なもの
マイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちでない場合は、同時に申請する必要があります。その場合、即日のお手続きはできませんのでご注意ください。詳しくは、マイナンバーカードのページをご覧ください。
電子証明書の暗証番号
暗証番号をお忘れの方はマイナンバーカードの暗証番号再設定・変更についてをご覧ください。
電子証明書についての詳細は、公的個人認証サービス(電子証明書)をご覧ください。
手数料
無料
※紛失、外国人住民の方(特別永住者および永住者を除く)の在留期限切れ等により、マイナンバーカードを再発行する場合には有料(マイナンバーカード:800円、電子証明書:200円)となります。
