ヒューマンフェスタ2025あびこ
「ヒューマンフェスタ2025あびこ」は、楽しみながら人権について考える総合イベントです。講演会や工作コーナーなどお子さんからシニアの方までご参加いただける企画が盛りだくさん!是非お越しください!
※講演会は事前予約となります。
ヒューマンフェスタ2025あびこ全体チラシ(PDF:695KB)
日時
令和7年11月29日(土曜日) 午前10時から午後3時30分 (雨天実施)
場所
我孫子市生涯学習センター「アビスタ」
費用
無料
講演会「子どもからのSOS~悩みを抱える子どもたちに大人ができること~」【要申込】
学校でのいじめや不適応、家族にも言えない悩みなどを抱えている子どもたちに対して、周囲の大人はどう接したら良いか、子どもが自分の気持ちを話せるようになるにはどうしたら良いかについて、実際に子ども時代に悩みを抱えながら育った「悠々ホルン」さんにお話しいただきます。弾き語りもあります!
講師:悠々ホルン氏
我孫子市出身。シンガーソングライター。小・中学生の時に2度の自殺未遂を経験。生きづらさを抱える青少年を中心に、9000通を超える応援・相談メッセージが全国から手紙やメールにて届いている。
時間:午後1時から3時30分
場所:アビスタ1階ホール
悠々ホルンさんに聞きたいことをお寄せください!
講演会後半では、皆様から寄せられたお悩みや質問をピックアップし、悠々ホルンさんにお話しいただく『質問コーナー』を開催します。
お子さまに関する悩みや悠々ホルンさんにお聞きしたいことがありましたら申込の際にお寄せください。
子どものみなさまからのお悩みも大歓迎です。
講演会「人権と成年後見と相続と~あなたと大切な人を守るために~」【要申込】
認知症や障害などで自身での判断が難しくなったとき、いろいろな契約や手続きのお手伝いをするのが成年後見制度です。あなたや大切な人の権利を守り、安心して暮らすためにはどう備えたら良いか、わかりやすくお伝えします。
講師:荻野 裕也氏(司法書士)
時間:午前10時から11時30分
場所:アビスタ1階ホール
講演会申込方法
我孫子市公式LINE、FAX、電話、ちば電子申請サービスにて申込。
お電話で申し込む場合は、氏名、電話番号、メールアドレスをお伝えください。
FAXで申し込む場合は、参加を希望する講演会チラシをダウンロードの上、チラシ裏面の参加申込書をFAXでお送りください。
我孫子市役所健康福祉部社会福祉課計画推進係
電話:04-7185-1111(内線432)
FAX:04-7185-3933
「子どもからのSOS~悩みを抱える子どもたちに大人ができること~」講演会チラシ(PDF:697KB)
「人権と成年後見と相続と~あなたと大切な人を守るために~」講演会チラシ(PDF:689KB)
申込受付期限
令和7年10月31日(金曜)
プログラム予定(講演会を除き申込不要)
イベント | 内容 |
---|---|
講演会「子どもからのSOS~悩みを抱える子どもたちに大人ができること~」 | 午後1時から午後3時30分 |
講演会「人権と成年後見と相続と~あなたと大切な人を守るために~」 |
午前10時から午前11時30分 |
作って使える!オリジナル缶マグネット | 好きなイラストを描いたり人権イメージキャラクターに色を塗ってオリジナル缶マグネットを作れます! |
自分だけのキーホルダー!プラバン作り |
人権イメージキャラクターやうなきちさんに好きな色を塗ったり、好きな絵を描いて自分好みのキーホルダーを作れます! |
人権クイズ | 人権クイズとアンケートに答えて景品をゲット!大人も子どもも難問に挑戦! |
北朝鮮拉致問題啓発コーナー | 北朝鮮拉致問題に関するパネルを展示しています。北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメDVDも上映します。 |
うなきちさんたちと写真撮影! |
手賀沼のうなきちさん、人権イメージキャラクター「人KENあゆみちゃん」、「人KENまもるくん」と一緒に記念写真を撮りませんか。カメラはお持ちください。 |
子どもの人権ポスター原画コンテスト応募作品展 | 我孫子市、柏市、野田市の小中学生による人権ポスターを展示しています。 |
出張!人権相談 | 人権トラブルで悩んでいませんか。 |
その他
駐車場は混雑が予想されます。なるべく公共交通機関でお越しください。
問合せ
社会福祉課 計画推進係
電話:04-7185-1111 内線432
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
