我孫子市の対応(11月26日現在)
登録日:2020年2月25日
更新日:2020年11月30日
新型コロナウイルス感染症対策本部
市では、緊急事態宣言解除後も引き続き感染症対策が必要なことを踏まえ、我孫子市新型インフルエンザ等対策行動計画に基づき対応を行っています。
詳しい内容は我孫子市新型コロナウイルス感染症対策本部会議に掲載しています。
公共施設等の再開について
新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドラインを作成しました。
詳しくは、公共施設等の再開についてのページをご覧ください。
イベント等の開催判断の目安について(令和3年2月末まで)
9月24日の対策本部会議で次のとおり決定した11月までの目安は、11月19日の臨時対策本部会議で令和3年2月末までに延長しました
今後の我孫子市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安について(PDF:370KB)
なお、11月19日の臨時対策本部会議で、食事を伴うイベントのうち必要な感染防止対策が担保され、イベント中の発声がないものは、「大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの」として取り扱い、収容率100%まで可としました。(例:映画館)
8月24日の対策本部会議で次のとおり決定しました
9月以降の我孫子市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安(PDF:371KB)
7月29日の対策本部会議で次のとおり決定しました
千葉県が、催物(イベント等)開催制限の協力要請を8月末まで延長したことに伴い、次回会議(8月24日開催)において、これまでの決定の変更も含めて議題とします。
7月8日の対策本部会議で次のとおり決定しました
- 9月以降の市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安は、千葉県からの協力要請の通りとし、感染リスクへの対応が困難な場合には、中止または延期とします。また、今後も県からの協力要請の内容に基づき対応します。なお、県において「再度の協力要請等の判断基準」の「警報」「再要請」に該当すると判断した場合は、制限の変更を検討します。
新型コロナウィルス感染症対策本部「イベント開催の目安」(令和2年7月8日決定)(PDF:91KB)
イベント等の自粛対応について(8月末まで)
市主催イベント等の中止または延期及び民間等が主体となるイベント等(市の後援を含む)の自粛要請について、6月30日(火曜日)まで延長としていましたが、6月3日の対策本部会議で次の通りとしました。
市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安について
千葉県からの協力要請の通りとし、感染リスクへの対応が困難な場合には、中止または延期とします。
また、今後も県からの協力要請の内容に基づき、段階的に緩和するなど対応します。
この判断目安の期間については、おおよそ8月末までとします。
開催判断の目安
屋内100人かつ定員の半分以下、屋外200人以下を目安とします。
開催の条件
・「3つの密」が発生しない席配置や「人と人との距離の確保」
・「マスクの着用」
・参加者名簿を作成して連絡先等を把握しておくことなど催物の開催中や前後における選手・出演者や参加者等に係る行動管理
など、基本的な感染防止策を講じる。
「新型コロナウイルス感染症」拡大防止に伴うイベント等の中止について(PDF:178KB)
小中学校の対応
新型コロナウイルス感染症に係る小中学校の臨時休業(休校)等のあり方について(11月26日)
令和2年11月26日の対策本部会議で、我孫子市の基準及び基準に基づく具体的な対応を決定しました。
修学旅行及び林間学校の中止(7月1日)
令和2年度予定していた小中学校の修学旅行及び林間学校を中止することとしました。
小中学校における全校児童生徒の一斉登校開始について
小中学校は6月22日(月曜日)から全校児童生徒の一斉登校を開始する。
学校での新しい生活様式
- 家庭での検温や健康観察を確実に行い、教室に入る前に健康カードを提出する。
- 校内ではマスク着用を基本とし、外から教室に入るときには手を石鹸で洗うことを徹底する。
- 給食の前にはアルコールで手指を消毒し、向かい合わず、会話を控えて食べる。
- 体育の時間や体育以外でも熱中症が心配される場面では、周囲と距離をとった上でマスクを外す。(登下校時を含む)
小・中学校の再開について
6月1日(月曜日)から小中学校を再開。(分散登校)
※入学式は6月2日(火曜日)(小学校:午前、中学校:午後)に実施
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
