このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

消防職員の積極的な熱中症予防対策

登録日:2025年8月21日

更新日:2025年8月21日

「職場における熱中症対策」を強化しています

市では、今年も多くの方が熱中症により救急搬送されており、市民の方に向けて熱中症予防に向けた啓発活動を強化しています。
熱中症で救急搬送される方の中には、職場での作業中に熱中症となる方も多数いらっしゃいます。
このような中、令和7年6月1日に「改正労働安全衛生規則」が施行され、対象となる作業を行う事業者については、「職場における熱中症対策の強化」を行うことが義務付けられました。
【対象となる作業】
「WBGT(暑さ指数)28度以上又は気温31度以上の環境下で、連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業
※消防本部では、主に「火災出動」や「救急出動」が対象となります。

熱中症予防声かけプロジェクトに参画

消防本部では、「誰もが安全に安心して暮らせるまち」を守り続けるため、酷暑のなか昼夜を問わず災害活動を行う消防職員自身の熱中症予防対策として、一般社団法人ジャパンデザインが官民一体で行う熱中症啓発活動「熱中症予防声かけプロジェクト」に参画し、消防職員の積極的な熱中症予防対策を実施しています。

「氷」を使用したクーリングを積極的に行い災害出動に備えます

消防本部では、小久保製氷冷蔵株式会社から無償提供される「ロックアイス」を市内全ての消防署へ配備し、救急搬送後や訓練終了後、十分に体温を下げるクーリングを積極的に行い、熱中症を予防しています。
これからも、市民の「安全で安心なまち」を守り続けるため、消防職員の積極的な熱中症予防対策を行ってまいります。

夏休みの子どもたちと熱中症予防

令和7年8月5日(火曜)に開催した、夏休みの児童・生徒を対象とした救命講習会である、アビコでなんでも学び隊「君の勇気が命を救う~救おう!アビコの未来~」において、市民向け啓発活動の一環として、熱中症予防対策について講習を行い、夏休みの子どもたちと一緒に熱中症予防の啓発に取り組みました。
まだまだ暑い日が続きますので、皆さんも十分な熱中症予防対策を行いましょう。

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

消防本部 警防課

〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1847番地の6 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7181-7701 ファクス:04-7184-0120

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る