技術職(土木・建築・電気)
登録日:2022年7月1日
更新日:2022年7月1日
道路課 本多主任技師(土木)
令和2年度入庁
現在の仕事内容
私が道路課で行っている仕事は道路の維持管理や道路の改良工事などです。工事の発注や監督など、先輩方が担当している現場に同行し状況確認等を行っています。
また、市民の方から道路に関する様々な要望を頂き、その対応をして感謝された時は嬉しく思います。
1日の主なスケジュール
午前8時 |
出勤 | メールやスケジュールをチェックし、当日の予定の業務確認を行います。 |
---|---|---|
午前10時 | 担当ミーティング | 市民の方から要望があった内容について、係内で情報を共有し、対応を協議します。 |
午後0時15分 |
昼休み | 基本は出前のお弁当で食事を取っています。今後は、外に出て市役所の周りの店にも行きたいと思っています。 |
午後1時 | 現場業務 | 現場の立会いや状況確認を行います。また市民の方から要望があった現場の確認やパトロールも行います。 |
午後3時 | 課内ミーティング | 工務係と管理係で打合せを行い、必要な情報を共有します。 |
午後5時 | 退勤 | 一日の振り返りと、翌日の業務の確認をしてから退勤。帰宅後は、一人暮らしなので夕食を作り、ゆっくりします☆ |
職場の雰囲気
課内の風通しがいいと感じています。業務では多くのことを任せて頂いています。そこで分からないことがあれば丁寧に教えて頂けます。また、先輩方からは「今どんな状況?」、「何か手伝うことは無い?」と声をかけていただき、とても助かっています。
受験者へのメッセージ
市役所で働く前はデスクワークが多いと思っていました。しかし、私の職場では市民の方からの問い合わせを受けて、実際に現場へ行って直接内容を聞いたり、どのように対応したらよいかを考えます。技術職は事務的な業務に加え、専門的な知識や技術が必要になっていきます。覚えることが多く大変ですが、分からないことは先輩方に相談すれば丁寧に教えてくれるので安心してください。皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。
建築住宅課 渡辺主任技師(建築)
平成30年度入庁
現在の仕事内容
私は、建築に関する審査、指導の業務を担当しており、建築基準法に基づく確認、指定、認定、許可などの業務に携わっています。建築の業務は現場をイメージされる方が多いと思いますが、私の担当する業務では机で法令集を見ながら図面の内容を確認する時間がほとんどです。市民の方が安全な建物に住むためには必要不可欠な仕事です。
1日の主なスケジュール
午前8時 |
業務開始 | メールやスケジュールを確認。係内のミーティングをし、当日の流れや予定を共有します。 |
---|---|---|
午前10時 | 事務処理 | 前日の残務があれば処理をします。終わり次第、優先度の高い業務から取り掛かります。 |
午後0時15分 | お昼休憩 | 窓口当番の日は時間をずらして休憩してます。昼食はお弁当を持参するか出前を注文したりします。 |
午後1時 | 窓口業務 |
窓口のお客さんが増えてくる時間です。基本的には建築や不動産会社の方が来ることがほとんどです。 |
午後3時 | 内部事務 |
図面のチェックを行います。間違いのないよう、法令に基づき1項目ずつ内容確認していきます。 |
午後5時 | 業務終了 | 1日の業務を振り返り、未処理事項があれば後日に引き継ぎます。 |
職場の雰囲気
建築住宅課は建築系と住宅系に分かれており、技術職の方と、事務職の方が一緒に働いています。業務上関わることが多く、仲もいいので課全体での一体感があります。年齢関係なく仕事の相談やプライベートな話まででき、とても働きやすい職場環境であると感じています。
受験者へのメッセージ
入庁してから4年が経ちましたが、建築の仕事は奥が深く、まだまだスタートラインに立っている気分です。それでも一つ一つの業務をこなすことで確実に知識も増え、少しづつ我孫子市に必要な建築行政のスペシャリストとして働くことができていると思ってます。民間企業で経験を積まれた方から、営繕業務、建築行政に携わりたい若い方まで幅広くお待ちしてます。
資産管理課 石塚主任(電気)
平成24年度入庁
現在の仕事内容
資産管理課施設改修係は、建築及び機械設備、電気設備担当を配置し業務を行っています。
私は、市が所有している建築物の電気設備で新築及び改修、更新工事の設計図書の作成や監督業務等を担当しています。
1日の主なスケジュール
午前8時10分 | 出勤 | 今日の業務内容を確認します。余裕をもって出勤したい派です。 |
---|---|---|
午前8時30分 | 始業 | メール等を確認します。 |
午前9時00分 | 工事打合せ | 工事業者と工事の工程や施行方法の打ち合わせを行います。 |
午後0時15分 | 昼休憩 | 昼食をとりながら職場の人と仕事とは関係のない話で盛り上がっています。 |
午後1時 | 工事現場立合 | 打ち合わせどおり工事が進められているかなどの確認を行います。 |
午後5時 | 退勤 | 明日の業務内容を確認します。 |
職場の雰囲気
電気設備工事は、建築物内での工事がほとんどですので、建築及び機械設備担当との業務調整を行う必要がありますが、意見を言いやすい環境を先輩方に作っていただいており、また、相談した際も簡潔に助言していただけるのでとても助かっています。
受験者へのメッセージ
我孫子市で電気技師として働きませんか。電気技師は、少数精鋭で業務を行っていますのでさまざまなことにチャレンジする場面を与えてくれます。チャレンジ精神がある方、やる気があれば何でもできると思える方是非とも一緒に我孫子市で働きましょう。我孫子市は、そのような電気技師を募集しています。
