集積所のごみがカラスやネコに荒らされます。何か防ぐ方法はありませんか?
登録日:2015年7月1日
更新日:2015年7月1日
Q 集積所のごみがカラスやネコに荒らされます。何か防ぐ方法はありませんか?
A
市では、希望する団体にカラスよけネットの貸し出しをしています。
このネットは、周囲にロープ状の重りがついたもので、カラスによる可燃ごみの散乱を防ぐだけでなく、「容器包装その他プラスチック」の風による飛散防止にもご利用いただけます。
また、既にネットを使用しているが被害が減らない場合、適正に使用されていないことが多く見受けられますので、次の使用方法を確認してください。
- ネットは、周囲全体が接地するように広げる。
- ごみは、ネットからはみ出さないように入れる。
被害防止には、餌になる生ごみの減量が一番有効です。生ごみ処理容器などを利用し、生ごみを出さない工夫をお願いします。市では、生ごみ処理容器機の購入者に対して補助金を交付しています。→「生ごみ処理容器等購入補助金交付制度」
