国民年金に加入しなければならない方と手続
登録日:2015年7月1日
更新日:2016年4月1日
国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての人が加入するもので、老齢・障害・死亡により「基礎年金」を受けることができます。
国民年金には、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」と3種類があり、どの制度に加入するかにより、保険料の納め方が異なります。
被保険者の種類 | 対象者 | 保険料 | |
---|---|---|---|
第1号被保険者 | 自営業・学生など | 送付される納付書や口座振替により納めます。 | |
第2号被保険者 | 会社員・公務員 | 厚生年金保険料として給料やボーナスなどから差し引かれます。 | |
第3号被保険者 | 会社員・公務員に扶養されている配偶者 | 配偶者(第2号被保険者)が加入している制度が一括負担します。 |
加入の手続き
被保険者の種類 | 対象になるとき | 届出先・届出に必要なもの |
---|---|---|
第1号被保険者 |
|
市町村の国民年金担当窓口で加入手続きをします。
|
第2号被保険者 |
|
勤務先が、加入手続きをします。
|
第3号被保険者 |
|
配偶者の勤務先が加入手続きをします。
|
健康福祉部 国保年金課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎1階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-4380
