このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

資源(新聞・段ボール・古着・ペットボトル・空き缶・空びん等)

登録日:2015年7月1日

更新日:2024年2月19日

資源回収日には、びんの袋などの回収用具を使う回収日と、回収用具を使わない回収日があります。
資源回収用具は、自治会や管理会社などが管理し、収集日の朝までに設置します。資源の排出は、回収日の朝8時30分までに集積所に分別をして出してください。

お願い

可燃ごみに、資源となる紙類や容器包装その他プラスチック類の混入が見受けられます。分別の徹底とご協力をお願いします。
ごみと資源の分け方出し方についてQ&Aのコーナーがありますのでこちらも参考にしてください。

回収用具を使わない回収日(毎週)

回収用具を使う回収日(隔週)

回収用具を使わない回収日

プラスチック製容器包装(その他プラスチック類)

プラスチック製容器包装は、ペットボトル以外の容器と包装に使用されたプラスチック類を言います。出し方は、汚れを取り除き、レジ袋、または半透明のビニール袋等に全種類をまとめて入れて集積所へ出してください。また、大きいもの(発泡スチロールなど)はそのまま出してください。なお、包装フィルムに貼られた紙製シールなどはがれにくいものは無理にはがさず、付けたままで構いません。

←「識別表示」を目安としてください。

容器包装その他プラスチック類

対象外

カセットテープ・CD・DVDとそのケース・カセットテープ、楽器やカメラのケース、ハンガー、おもちゃ、ラベル、テープ類、クリーニングの袋等はプラスチック製でも「可燃ごみ」です。

古紙類

古紙類の種類 ビニール袋には入れないでください。

  • ダンボール
  • 新聞
  • 雑誌・雑がみ(文庫本、単行本などの本、ノート、菓子箱のボール紙、新聞折込チラシ、トイレットペーパーやラップの芯など)
  • 紙パック(ジュースや牛乳のパック。水ですすぎいで、切り開き束ねてください。)
    出し方は、種類別にヒモで縛ってください。雨天でも出せます。
    小さな紙は、散らばらないように封筒などの紙袋に入れてください。

対象外


金属のついているアルバムやバインダー、内側に金・銀紙が貼ってあるもの、ちりがみ、ティシュー、カーボン紙、ノーカーボン紙(伝票や帳票に使われています。)感熱紙(FAXやレシートに使われています。)、匂いが取り切れない線香や洗濯用洗剤の箱は、「可燃ごみ」です

雑がみ、及びリサイクルできない紙類と異物の説明です。

詰物(緩衝材)は、可燃ごみとして出してください。

古繊維類

古繊維類は、衣類、下着、毛布、、シーツ、タオルなどをいいます。袋には入れずヒモをかけて出してください。
洗ってあるきれいな状態で、まだ使えるもの(人に譲れる状態のもの)が対象です。
ペット用の服、ペットに使用したものは可燃ごみに出してください。

  • 濡れるとカビや臭いが発生することがあり、資源になりませんので、雨、雪の日、または降りそうな日は出さないでください
  • 革、ダウン、ビニール(カッパなど)の衣類は「可燃ごみ」です。布団は、掛け、敷き、素材や厚さにかかわらず「粗大ごみ」です。

金属類

金属類は、資源となる金属部分が50パーセント以上のもので、大きさは1辺が1メートルを越えても資源です。車両に積載できる長さは2メートル未満となりますので、2メートル以上のものは、曲げる、切るなどしてください。また自転車を出す場合には、サドルなどの見やすい場所に必ず「不用」と表示(貼付)してください。表示の無いものは回収しません。

自転車、ベビーカー、換気扇、扇風機、ビデオデッキ、石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスレンジ(ガステーブル)、電子レンジ、オーブントースター、ヤカン、鍋やフライパン(アルミ、ホーロー、ステンレス、鉄)、傘、ドライヤー、ミシン、アイロン、ゴルフクラブ、スチール机、物干し竿、電気コード類など

出し方

・自転車は「不用」と書いてサドルに貼ってください。
・石油ストーブ、石油ファンヒーターは、灯油を抜いてください。
・釘、画びょう、縫い針、ギターのスチール弦などの小さな金属は、お菓子や紅茶の缶などに入れて出してください。容器になる缶がない場合は、中身が見えるビニール袋に入れて出してください。

剪定枝木(隔週回収品目)

ご家庭の庭木を剪定したものをいいます。
※平成24年6月~令和5年度までは放射能対策の一環で「燃やせないごみ」として処理しているため資源化はしていません。

  • 出し方は、長さ1メートル未満、1本の太さ20センチメートル未満のものをヒモで束ねて(1束の直径30センチメートル未満)出してください。クリーンセンターに搬入する場合は、長さ1.5メートル未満、1本の太さ25センチ未満です。
  • 枝に付いている葉は、取る必要ありません。
  • 小枝や葉っぱなどヒモで結べないものは袋に入れて「可燃ごみ」で出してください。

注意
絶対に袋詰めにはしないでください。(袋を取り除く作業が必要になります)

<資源にならないもの>

  • 竹やシュロや松食虫などの被害を受けた木、キョウチクトウなど毒性のある木は、「可燃ごみ」として出してください。出すときは、「松食虫」「毒性」などと表示(貼付)してください。

※可燃ごみは長さ50センチメートル未満、1本の太さ10センチメートル未満です。ご注意ください。

回収用具を使う回収日

空びん類

  • 無色びん…ジュース透明びん、調味料透明びんなど
  • 茶色びん…炭酸飲料、調味料などの茶色びん
  • その他色びん…緑、青、黒、紫など(無色や茶色以外のびん及び化粧品のびん

出し方

キャップをはずし、必ず中をすすぎ、指定の袋へ入れてください。ラベルは、付けたままで構いません。
※耐熱ガラス類、コップ、茶わん、電球、灰皿、板ガラス、割れビン、割れガラスは「不燃ごみ」で出してください。

空き缶類

ジュースやコーヒーの缶、紅茶や緑茶、お菓子の入っていた缶など。(概ね30センチメートルまで。30センチメートルを超えるものは「金属類」で出してください。)
整髪料、殺虫剤、カセットボンベのエアゾール、スプレー缶など

出し方

必ず中身を使い切り、指定袋へ入れてください。

注意

スプレーカンは、火災事故の原因となるため、必ず使いきって、空き缶の袋に入れてください。また、危険なため穴を空けないで下さい。

ペットボトル

  1. 清涼飲料水
  2. 酒類
  3. しょうゆ
  4. しょうゆ加工品(めんつゆ、ポン酢、浅漬けの素等、食用油脂を含まないもの)
  5. みりん風調味料
  6. 食酢(米酢等の醸造酢、りんご酢等の果実酢、合成酢)
  7. 調味酢(すし酢、甘酢、三杯酢、らっきょう漬けの素等)
  8. ドレッシングタイプ調味料(食用油脂を含まず、かつ、簡易な洗浄により臭いが除去できるもの、ノンオイルドレッシング等)

出し方

リサイクルマークがついたペットボトルのみ回収します。キャップとラベルをはずし、中をすすぎ、軽くつぶして指定袋へ入れてください。
キャップとラベルは、プラスチック製容器包装(その他プラスチック類)へ出してください。

乾電池(ボタン電池)・蛍光管

出し方

乾電池や蛍光管は、水銀を含むものがあることから、水銀による環境汚染防止のため埋め立てせず資源として回収し適正に処理します。
乾電池・ボタン電池・コイン型リチウムイオン電池・水銀体温計・血圧計(水銀製)のみ、指定容器へ入れてください。
蛍光管は、環型、角型、直管型、電球型などがあります。

注意

電球(LED含む)は、水銀を含んでいないため、「不燃ごみ」に出してください。
ボタン電池、コイン型リチウム電池(一次電池)は、必ずセロハンテープ等で絶縁してください。(そのままの場合ショートして発火する危険があります)
小型二次電池(携帯電話、ビデオカメラなどの充電式電池)は回収できません。販売店の回収箱に入れてください。

廃食用油

注意

食用油以外のものは入れないでください。
揚げカスを取りのぞき、回収容器へ入れてください。
固めたものや吸わせたものは「可燃ごみ」に出してください。

不燃ごみ

我孫子市では、ガラス食器、陶器、植木鉢、電気機器など、そのままでは燃やせないごみのことを「不燃ごみ」といいます。

出し方

ガラスの破片などレジ袋に入れたものは、レジ袋に入れたまま不燃ごみの袋に入れてください。
扇風機や掃除機など、大きなものはビニール袋などには入れず、そのまま不燃ごみの袋のそばに置いてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

環境経済部 生活衛生課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(分館2階)
電話:04-7185-1130 ファクス:04-7185-1134

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る