このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年5月 市長のひとこま

登録日:2025年5月1日

更新日:2025年7月31日

柏レイソルホームタウンデーに出席しました(5月31日)

三協フロンテア柏スタジアムで開催された柏レイソルホームタウンデーに出席しました。
星野市長は、試合前に行われたキッズマッチを観戦し、出場した高野山SSSの選手たちを激励しました。


キッズマッチを観戦する星野市長

第1回手賀沼花火大会2025我孫子会場実行委員会に出席しました(5月30日)

我孫子市商工会館で開催された手賀沼花火大会2025第1回我孫子会場実行委員会に出席しました。星野市長は、挨拶の中で、今年は市制施行55周年の記念年であることに触れ、手賀沼花火大会を盛大に開催し、来場された方々が楽しく、安全に安心して花火観覧して帰れるよう、実行委員会の皆さんに改めて協力をお願いしました。


花火大会実行委員会で挨拶する星野市長

第61回我孫子市中学校陸上競技大会に出席しました(5月29日)

柏の葉公園総合競技場で開催された我孫子市中学校陸上競技大会に出席しました。星野市長は、選手の皆さんに向け、日々の練習の成果を存分に発揮し、目標としてきた記録や結果を達成できるようがんばってほしいと激励の言葉を贈りました。


中学校陸上競技大会で挨拶をする星野市長

JAとりで総合医療センターと協定を締結しました(5月26日)

市の小児科医不足を背景として、小児の入院病棟があるJAとりで総合医療センターと平成16年度から「小児救急医療対策事業に関 する協定」を締結し、小児医療体制の充実に取り組んできました。これまでは入院などで医療費が高額となる 場合がありましたが、医療費の心配をせず受診できるよう2年の歳月をかけて調整を重ね、今回「医療費助成の適用委託に関する協定」を締結しました。これにより、全国で初めて、自治体が独自で行う医療費助成受給券の県外医療機関適用が実現しました。
7月からJAとりで総合医療センターで我孫子市子ども医療受給券が使用可能となります。


冨滿病院長と星野市長

我孫子市地域防犯連絡所協議会総会、手賀沼太鼓サミット2025、我孫子ゴルフ倶楽部 我孫子市長杯表彰式に出席しました(5月25日)

我孫子南近隣センターで開催された「我孫子市地域防犯連絡所協議会総会」に出席し、挨拶しました。
北星照ラスで開催された「手賀沼太鼓サミット2025」に出席し、挨拶しました。
我孫子ゴルフ倶楽部において「我孫子市長杯」が開催され、星野市長は表彰式に出席しました。

布佐夜市に出席しました(5月24日)

布佐平和台で開催された「布佐夜市」にお招きいただき、挨拶しました。


布佐夜市で挨拶する星野市長

第122回湖北小学校運動会に出席しました(5月24日)

春の運動会シーズンになり、星野市長は毎年順番に各小学校の運動会を訪問しています。
この日は、湖北小学校運動会を訪問し、子どもたちに声援を送りました。

社会を明るくする運動我孫子市推進委員会総会に出席しました(5月23日)

社会を明るくする運動我孫子市推進委員会の令和7年度総会に出席し、挨拶しました。
社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。


社会を明るくする運動推進委員会で挨拶する星野市長

第50回我孫子市タートリンピックを開催しました(5月23日)

今年も、我孫子市ゲートボール場でタートリンピックを開催し、開会式に出席しました。
今年は、20クラブ236名の方が参加され、最高齢の方は94歳でした。
星野市長は、挨拶の中で、参加者の皆さんに向け、今日の大会を怪我のないように気を付けながら楽しんで参加してほしいとエールを送りました。

令和7年度手賀沼水環境保全協議会通常総会に出席しました(5月22日)

湖北地区公民館で開催された手賀沼水環境保全協議会通常総会に出席し、県や流域市町村及び利水団体と意見交換を行いました。

我孫子市商工会令和7年度通常総代会に出席しました(5月21日)

我孫子市商工会で開催された我孫子市商工会総代会に出席しました。星野市長は、挨拶の中で、商工会の皆さんの日頃の活動とご尽力に感謝の気持ちをお伝えするとともに、今年は市制施行55周年の記念年であることに触れ、手賀沼花火大会の開催に向け、より一層の協力をお願いしました。


商工会総代会で挨拶する星野市長

新木ふれあい子どもまつり、第1回湖北台さつきフェアに出席しました(5月18日)

新木近隣センターと新木小学校校庭で開催された「新木ふれあい子どもまつり」に出席しました。
星野市長は、子どもまつり開催にご尽力いただいた新木まちづくり協議会や関係者の皆様へ感謝の気持ちをお伝えするとともに、今回のような地域のお祭りを通して、子どもたちには地元への愛着や誇りを育んでほしいと挨拶しました。
また、湖北台近隣センターで開催された「第1回湖北台さつきフェア」に出席し、挨拶しました。会場では、演舞や演奏のほか、俳句や木彫り作品の展示、かき氷などの出店があり、たくさんの地域の方が訪れていました。

第24回我孫子アートな散歩市を訪問しました(5月18日)

5月10日~6月8日の間に市内各所で開催された「我孫子アートな散歩市」を訪れ、様々な作品をじっくりと鑑賞しました。

我孫子南まちづくり協議会定期総会に出席しました(5月18日)

我孫子南近隣センターで開催された「我孫子南まちづくり協議会定期総会」に出席し、挨拶しました。星野市長は、まちづくり協議会の皆様に対し、日頃から地域コミュニティづくりにご尽力いただいていることに感謝の気持ちをお伝えするとともに、今年、我孫子市が市制施行55周年を迎えることに触れ、今年も様々な活動を通して、市制55周年を盛り上げていってほしいと挨拶しました。


我孫子南まちづくり協議会総会で挨拶する星野市長

我孫子第一小学校運動会に出席しました(5月18日)

春の運動会シーズンになりました。星野市長は毎年順番に各小学校の運動会を訪問しています。
昨日から雨天順延となった我孫子第一小学校の運動会を訪問し、保護者の皆さんとともに、競技に参加する子どもたちを応援しました。
その後、我孫子南まちづくり協議会の総会に出席し、挨拶しました。
星野市長は、挨拶の中で、我孫子南近隣センターが市内の近隣センターの中で最も利用者数が多いことに触れ、日頃のまちづくり協議会の皆さんのご尽力に感謝の気持ちをお伝えしました。

市政ふれあい懇談会(我孫子地区・天王台地区)を開催しました(5月17日)

住み良いまちづくりを進めるために、毎年春と秋に、市内を5地区に分けて、市民の皆さんと市長が直接意見交換を行う市政ふれあい懇談会を開催しました。この日は、我孫子地区(我孫子南近隣センター)と天王台地区(天王台北近隣センター)で実施し、市民の皆さんから様々な意見をお伺いしました。

令和7年度我孫子市防犯指導員連絡協議会総会に出席しました(5月15日)

市民プラザで開催された「我孫子市防犯指導員連絡協議会総会」に出席しました。星野市長は、挨拶の中で、防犯指導員の皆様に対し、パトロールをはじめ、地域に密着した様々な防犯活動を展開していただいていることに感謝の気持ちを述べるとともに、今後も犯罪の未然防止活動など安全で安心なまちづくりにご協力を改めてお願いしました。


防犯指導員連絡協議会総会で挨拶する星野市長

クリーン手賀沼推進協議会通常総会に出席しました(5月15日)

水の館研修室で開催された「クリーン手賀沼推進協議会通常理事総会」に出席しました。当協議会は、手賀沼の水質浄化、環境保全を推進するため、市民ぐるみの運動を行うことを目的に、行政、団体等により昭和58年に発足した協議会です。星野市長は、写真コンクールやカレンダー事業、稚魚放流事業などの協議会の取り組み対する感謝の気持ちをお伝えするとともに、水質浄化だけでなく外来植物の繁殖や廃棄された船問題等の課題への取り組みについて言及しました。


クリーン手賀沼推進協議会通常総会で挨拶する星野市長

Enjoy手賀沼!2025に出席しました(5月11日)

手賀沼親水広場をメイン会場として開催された「Enjoy手賀沼!2025」に出席し、挨拶しました。
星野市長は、開催にご尽力いただいた実行委員会や関係者の方々に感謝の気持ちをお伝えするとともに、来場者の方々には「楽しく遊びながら環境のことについて学び、Enjoy手賀沼のような地域のイベントを通して我孫子に愛着を育んでほしい」と挨拶しました。

市政ふれあい懇談会(湖北地区・新木地区・布佐地区)を開催しました(5月10日・11日)

住み良いまちづくりを進めるために、毎年春と秋に、市内を5地区に分けて、市民の皆さんと市長が直接意見交換を行う市政ふれあい懇談会を開催しました。今週は、湖北地区(湖北台近隣センター)と新木地区(新木近隣センター)、布佐地区(布佐南近隣センター)で実施し、市民の皆さんから様々な意見をお伺いしました。

第42回あびこ福祉まつりに出席しました(5月10日)

アビスタで開催された「第42回あびこ福祉まつり」を視察しました。


福祉まつりの様子

我孫子市防犯協議会総会に出席しました(5月9日)

我孫子南近隣センターで開催された我孫子市防犯協議会総会に出席しました。星野市長は、防犯協議会の皆様に対し、日ごろ市の防犯の母体として活動していただいていることに感謝の気持ちをお伝えするとともに、今後もパトロールや見守り活動など更なる防犯活動の強化にご協力をお願いしました。
また、防犯協議会功労表彰受賞者に賞状を授与しました。


防犯協議会総会で挨拶する星野市長

我孫子市少年指導員連絡協議会総会に出席しました(5月8日)

湖北地区公民館で開催された我孫子市少年指導員連絡協議会総会にお招きいただき、挨拶しました。
星野市長は、挨拶の中で、少年指導員の皆さんの日ごろの活動に感謝するとともに、今後も家庭・学校・地域が連携して子どもたちの成長を見守り、子どもたちの健全な育成と非行防止のため、子どもたちを見守る地域のリーダーとしてご尽力いただけるようお願いしました。


少年指導員連絡協議会総会で挨拶する星野市長

湖北台自治会連合会 第17回鯉のぼりまつりに出席しました(5月5日)

湖北台中央公園で開催された「湖北台自治会連合会 第17回鯉のぼりまつり」に出席しました。
星野市長は、挨拶の中で、鯉のぼりまつりの開催にご尽力いただいた湖北台自治会連合会や湖北地区の社会福祉協議会、まちづくり協議会、防犯指導員連絡協議会の皆様に感謝の気持ちをお伝えするとともに、鯉のぼりまつりのような地域が一体となるイベントが継続していってほしいと挨拶しました。


鯉のぼりまつりで挨拶する星野市長

ヴィヴァマンドリーノ第25回定期演奏会に出席しました(5月4日)

けやきプラザふれあいホールで開催された「ヴィヴァマンドリーノ第25回定期演奏会」にお招きいただき、挨拶しました。挨拶後、演奏会を鑑賞し、美しいマンドリンの音色により癒しのひと時を過ごしました。


ヴィヴァマンドリーノ定期演奏会で挨拶する星野市長

野田市市制施行75周年記念式典に出席しました(5月3日)

野田市市制施行75周年記念式典にお招きいただきました。


野田市75周年記念式典での来賓紹介の様子

第14回山田きんしんと仲間たち展を訪問しました(5月2日)

市民プラザで開催された「第14回 山田きんしんと仲間たち展」を訪問しました。星野市長は、山田さんから作品についてご説明いただきながら、じっくりと鑑賞しました。


山田きんしんと仲間たち展を鑑賞する星野市長

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

企画総務部 秘書広報課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(本庁舎2階)
電話:04-7185-1714 ファクス:04-7185-0127

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る