第8期介護保険事業計画・第9次高齢者保健福祉計画
登録日:2021年4月15日
更新日:2021年4月15日
計画策定の背景
本市においては、国を上回る速度で高齢化が急速に進む中、高齢者となっても、誰もが生涯にわたり、住みなれた地域で自立した生活を安心して続けることができる我孫子市とする必要があります。
今期計画では、団塊の世代が75歳を迎える令和7年及び団塊の世代の子が65歳に達し始める令和22年の介護サービス需要の見込みを踏まえ、制度・分野ごとの縦割りや支え手・受け手という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が我が事として参画し、人と人、人と資源が分野を超えて丸ごとつながることで、住民一人ひとりの暮らしや生きがい、地域をともに作っていく「地域共生社会の実現」に向けて取り組んでいきます。
計画の位置づけ
介護保険法第117条第1項に規定する「介護保険事業計画」及び老人福祉法第20条の8に規定する「老人福祉計画」を一体的に策定したものです。
また、本市が策定する「総合計画」や「健康福祉総合計画」、また、千葉県が策定する「高齢者保健福祉計画」、「保健医療計画」や「介護保険事業支援計画」との整合を図ります。
計画期間
令和3年度~令和5年度
基本的理念
「高齢者や家族が住みなれた地域で安心してくらせる地域づくり」
高齢者が要支援・要介護の状態にならないようにするための予防施策を充実・強化するとともに、一方でそのような状態になっても、介護を受け、安心してくらしていける地域社会を目指し、「住みなれた地域で安心してくらせる」ことを誰もが実現できる「しくみ」を創造して行くことを基本理念とします。
基本目標
計画の基本理念及び令和7年及び令和22年を見据えた目指す姿を踏まえ、今期計画における6つの基本目標を以下のとおり設定します。
基本目標1 支え合う地域(人)環境づくり
基本目標2 健康で生きがいのあるくらしの実現
基本目標3 自立した生活の継続
基本目標4 安全・安心な居住環境の確保
基本目標5 高齢者の生活を支える体制・しくみづくり
基本目標6 介護保険制度の適切な運営
重点施策
今期計画では、7つの重点施策を位置づけ取組方針とします。
各施策の推進にあたっては、持続可能な開発目標(SDGs)の視点をもって行います。
重点施策1 2025・2040年を見据えたサービス基盤、人的基盤の整備
重点施策2 地域共生社会の実現
重点施策3 介護予防・健康づくり施策の充実・推進
重点施策4 認知症施策の推進
重点施策5 介護人材確保及び業務効率化の取組の強化
重点施策6 施設整備の推進
重点施策7 災害や感染症対策に係る体制整備
第8期介護保険事業計画・第9次高齢者保健福祉計画
第8期介護保険事業計画・第9次高齢者保健福祉計画(PDF:5,097KB)
SDGsとは?
SDGsとは? JAPAN SDGs Action Platform(外務省ホームページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉部 高齢者支援課 介護保険室
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館3階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7186-3322
