土地区画整理事業に関する各種証明書等の発行
登録日:2015年7月1日
更新日:2015年12月28日
仮換地指定証明書
- 土地区画整理事業で仮換地指定した土地について、従前地及び仮換地の位置、地積等を証明するものです。
- 仮換地指定証明書に添付する書類は、「仮換地指定証明書」「位置図」「仮換地指定図」「仮換地重ね図」の4種類です。
- この証明書は、建物表示登記、売買、建築確認、金融機関などからの融資等の手続の際、土地区画整理事業における土地について証明する書類として必要となる場合があります。
申請できる方
どなたでも申請できます。
手数料
証明書1通につき300円(1画地1通)
申請書様式
<申請にあたっての注意事項>
- 申請書の提出から証明書の発行までは、30分程度かかります。
- 電子メールやFAXでの申請は受付しておりません。
仮換地指定証明書の郵送による申請
原則として、窓口にて仮換地指定等証明書の交付を行いますが、ご都合がつかない場合に限り、郵送での申請を受け付けています。
交付には日数が掛かりますので、余裕をもって申請してください。
郵送による申請を希望される方は、次の書類を同封してください。
- 必要事項を記入した仮換地指定等交付申請書
- 返信用封筒(宛先を記入し、郵便切手を貼付してください)
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入することができます)
※定額小為替には、何も記入しないでください。また、折り曲げたり切り取ったりしないでください。
※定額小為替は、過不足のないようご注意ください。
郵送先
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
我孫子市役所 市街地整備課 市街地整備担当
住所変更等証明書(区画整理事業の換地処分による住所変更)
土地区画整理事業による換地処分に伴い、住所等の変更があった場合、当該の土地にお住いの方や法人に対して、住所変更等証明書を無料で発行いたします。
証明書申請に必要なもの
第三者によるなりすましを防止するため、窓口に来られた方の本人確認を行っております。
- 窓口に来た方の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)などの顔写真付き身分証明書、これらの証明書をお持ちでない方は、健康保険証や年金手帳など2点以上)
<申請にあたっての注意事項>
- 住所変更実施時に当該の土地に住民登録をしていた方や法人でないと証明書は発行できません。
- 電子メールやFAXでの申請は受付けしておりません。
住所変更等証明書の郵送による申請
原則として、窓口にて住所変更証明書の交付を行いますが、ご都合がつかない場合に限り、郵送での申請を受け付けています。
郵送による申請を希望される方は、次の書類を同封し申請してください。
- 必要事項を記入した住所変更証明交付申請書
- 本人確認ができる書類の写し(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)などの顔写真付き身分証明書、これらの証明書をお持ちでない方は、健康保険証や年金手帳など2点以上)
- 返信用封筒(宛先を記入し、郵便切手を貼付してください。返送先は、申請者の住所地のみです。)
申請書様式
郵送先
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
我孫子市役所 市街地整備課 市街地整備担当
対象地区
対象地区 | 旧新町名 | 変更年月日 |
---|---|---|
新木駅南側土地区画整理事業 | 新木・布佐の各一部⇒南新木1丁目から4丁目 |
平成18年10月7日 |
天王台土地区画整理事業 | 下ヶ戸・岡発戸の各一部⇒下ヶ戸1811番地から1826番地 | 平成14年11月2日 |
柴崎土地区画整理事業 | 柴崎の一部⇒柴崎2899番地から2974番地 |
平成13年6月30日 |
青山特定土地区画整理事業 | 青山の一部⇒南青山 | 平成10年6月10日 |
中峠土地区画整理事業 |
中峠の一部⇒中峠台 | 平成5年6月2日 |
酉町下土地区画整理事業 | 布佐の一部⇒布佐酉町 | 昭和63年11月16日 |
布佐駅前土地区画整理事業 | 布佐の一部⇒布佐1丁目 | 昭和51年1月7日 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都市部 市街地整備課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館1階)
電話:04-7185-1171(市街地整備担当)、04-7185-1579(開発調整室)
ファクス:04-7185-4329
