我孫子市青少年相談員
子どもたちと遊ぶことが大好きな20歳から55歳までの37名の青少年相談員(2025年4月1日現在)が、千葉県知事と我孫子市長から委嘱を受け、3年任期で活動しています。年間を通して、子ども向けのさまざまなイベントを行っています。
我孫子市青少年相談員の主な活動
全体事業
夏泊 in 手賀の丘
2025年8月23日(土曜日)から8月24日(日曜日)
他団体共同主催事業
広報活動
- 我孫子市青少年相談員広報紙「ふりーうぇい」発行
- 公式フェイスブック運営(
我孫子市青少年相談員連絡協議会公式フェイスブック(外部サイト))
- 他広報活動
研修
青少年相談員の技能向上および親睦
新規相談員募集活動
新規青少年相談員募集中!
新規青少年相談員の委嘱は、任期期間中随時行っています。
ご興味のある方、我孫子市青少年相談員連絡協議会(abk_seishou@yahoo.co.jp)または子ども支援課 計画推進・青少年係(04-7185-1111)までお気軽にお問合せください。
第22期任期
2025年4月1日から2028年3月31日
支部活動
市内各地域および小・中学校での児童・生徒向けイベントへの協力(地域祭礼・学校バザー等)
青少年相談員 活動の様子
全体事業 「青少年ボッチャ大会 2019年度」
Enjoy手賀沼! 「じゃぶじゃぶ池」
げんきフェスタ 「プチサスケ」
あびこ子どもまつり 「プチゲーセン」
我孫子支部 「ミステリーハイク」
天王台支部 「青少年もちつき大会」
湖北台支部 「ハローワーク」
湖北・新木支部 「学校キャンプ」
布佐支部 「あそぼうパン」
千葉県青少年相談員制度について
青少年期は、将来、社会において重要な役割を果たすための準備期であり、人間形成にとって大切な時期です。そして、将来を担う子どもたちを育てるためには、家庭・学校・地域社会が協力し、適切に支援していくことが必要です。
青少年相談員とは、子どもたちと一緒に遊んだり、さまざまな体験の場を提供したりすることで、子どもの健全な育成を図るために活動している地域のボランティアです。
千葉県青少年相談員制度は昭和28年に千葉県が設置した制度で、我孫子市では県知事と我孫子市長が委嘱した相談委員が市内各地でさまざまな活動を展開しています。
青少年相談員の任務
- スポーツ、野外活動等を通した体験学習等の促進を図る。
- 地域住民の青少年の健全育成に対する理解を深め、その啓発を図る。
- 青少年が心身ともに健やかに育成されるよう社会環境浄化の促進を図る。
- 青少年の相談に応じ、助言指導に当たる。
- 各種青少年団体との連携、強化を図る。
- その他、上記に附帯する事業。
(千葉県青少年相談員設置要綱より)
我孫子市青少年相談員連絡協議会
我孫子市青少年相談員が所属する団体として、我孫子市青少年相談員連絡協議会が設置されています。
青少年相談員連絡協議会は青少年相談員が自主的に運営している団体で、青少年相談員のさまざまな事業を企画・運営しています。
問い合わせ先
我孫子市青少年相談員についての問い合わせは、下記メールアドレスあて、または、子ども支援課 計画推進・青少年係までお願いします。
メール:abk_seishou@yahoo.co.jp
青少年相談員と言えば青ジャージ
イベント前の説明会の様子
子どもたちが来る前に打ち合わせ
竹でおわんとお箸を作ります
テントを張りをサポート
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
子ども部 子ども支援課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館2階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7183-3437
