まちづくり協議会とは
まちづくり協議会は、コミュニティづくりの母体となる組織で、近隣センター(10館)を活動拠点として活動しています
まちづくり協議会とは
「まちづくり協議会」とは、「コミュニティづくり」の母体となる組織です。
地域で活動する団体や個々の住民から構成される自主的な組織で、住民の相互の連絡・交流および地域のさまざまな問題の解決を図ります。
現在、市内では、既に10の「まちづくり協議会」が活動しています。
「コミュニティづくり」とは?
「コミュニティ」は、一般的には「地域社会」、「生活共同体」などと訳されています。
我孫子市では、「コミュニティづくり」を、次のように考えています。
「コミュニティづくり」は、良好な生活環境づくり
地域に住み、隣近所との助け合いの中で、自分たちの生活環境を改善していくことが、「コミュニティづくり」です。これは、地域で起こるさまざまな問題を皆で話し合い、解決することを意味します。
「コミュニティづくり」は、住民自治をめざします
住民自治とは、皆の意見を生かし、皆の協力と責任で地域を良くしていくことです。地域の生活環境づくりを通して、住民自治が培われます。
まちづくり協議会の目的
まちづくり協議会は、地域住民の相互の親睦・交流を深め、地域の環境をよくすることを協議し、自主的なコミュニティ活動を通して、「まちづくり」をすすめます。
まちづくり協議会の主な構成員
まちづくり協議会は、地域で活動する町内会・自治会や各種団体、有志の住民から構成されます。
それぞれの団体や個人が平等で自由な立場で参加できる開かれた組織です。
まちづくり協議会の主な活動
まちづくり協議会の活動の主な活動は、次の3点にまとめられます。
地域住民間の交流と連帯
まちづくり協議会は、地域住民間の相互の親睦や交流を図り、コミュニティづくりをすすめることを大きな目的としています。
地域問題の解決と住み良い環境づくり
まちづくり協議会は、地域住民の親睦と交流を土台にして、地域のさまざまな問題を皆で話し合って解決し、住み良い環境づくりを進めます。
市の協力が必要な場合は、市と協議・調整をする場となります。
近隣センターの管理運営
まちづくり協議会は、近隣センターの管理運営を担うことも、もうひとつの大きな目的としています。地域を代表する組織として管理運営にあたります。
近隣センターは、地域のコミュニティ活動の拠点・市民の福祉増進を図るため、市が設置し、施設運営をまちづくり協議会に委託しています。まちづくり協議会は、施設維持や受付業務、地域コミュニティづくりに寄与する事業を行います。
市内各まちづくり協議会と連絡先
各まちづくり協議会名をクリックするとそれぞれのまちづくり協議会のホームページへ移動します。
※根戸地区・天王台北地区・我孫子南・布佐南地区・ふさの風まちづくり協議会はホームページがありません。
まちづくり協議会 | 活動拠点(所在地) | 電話番号 |
---|---|---|
根戸地区まちづくり協議会 | 根戸近隣センター (根戸573番地の5) |
電話:04-7183-5363 |
久寺家近隣センター (久寺家686番地の5) |
電話:04-7179-1166 | |
我孫子北まちづくり協議会(外部サイト) | 我孫子北近隣センター (【並木本館】並木5丁目4番6号、【つくし野館】つくし野3丁目22番1号) |
【並木本館】 電話:04-7157-4517 【つくし野館】 電話:04-7157-4085 |
我孫子南まちづくり協議会 |
我孫子南近隣センター (本町3丁目1番2号<けやきプラザ8・9階>) |
電話:04-7181-1011 |
天王台北地区まちづくり協議会 | 天王台北近隣センター (柴崎台2丁目15番8号) |
電話:04-7182-9988 |
こもれびまちづくり協議会(外部サイト) | 近隣センターこもれび (東我孫子1丁目41番33号) |
電話:04-7165-2011 |
湖北台地区まちづくり協議会(外部サイト) | 湖北台近隣センター (湖北台8丁目2番1号) |
電話:04-7187-1122 |
新木地区まちづくり協議会(外部サイト) | 新木近隣センター (新木1500番地) |
電話:04-7188-2010 |
布佐南地区まちづくり協議会(外部サイト) | 布佐南近隣センター (布佐平和台4丁目1番30号) |
電話:04-7189-3740 |
ふさの風まちづくり協議会 | 近隣センターふさの風 (布佐2972番地の1) |
電話:04-7181-6211 |