寿保育園
登録日:2015年7月1日
更新日:2023年7月24日
目次
1.園の概要
所在地:我孫子市寿1丁目13番11号
設置者:我孫子市
開設年月日:昭和46年6月15日
園長:今井 登茂子
定員:170人
入所月齢:57日
保育時間:月曜から金曜午前8時30分から午後4時30分、 土曜午前8時30分から正午
延長保育:月曜から金曜午前7時から8時30分 、午後4時30分から7時、 土曜午前7時から8時30分、正午から午後6時
園庭開放:毎週水・金曜日(8月は休み、雨天の場合中止)
休園日:日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
2.保育の理念・方針・目標
理念
すべての子どもの権利が保障され子ども達が安全な環境で生き生きと育ち様々な活動をする中で、未来を担う子ども達を育むために地域に愛される保育園を目指します。
方針
(1) 子どもの発達について理解し、一人ひとりの発達過程に応じた保育に努めます。
(2) 個人差、家庭環境、地域の実態に即した保育活動ができるよう努めます。
(3) 家庭との連携を密にし、協力、理解のうえにたった保育活動に努めます。
(4) 楽しい保育園生活が出来るように、温かい保育環境づくりに努めます。
(5) 児童の安全に心がけ保育施設、設備の安全を図るよう努めます。
目標
我孫子の豊かな自然環境の中で、四季を通して、五感を使って遊びきることの喜びや達成感を、友だちや保育士と共有、共感することで社会性を養い、生きていく力を育みます。
「豊かな感性、表現力、思いやりの気持ちを育む」
・ 挨拶のできる子
・ 人の話をよく聞ける子
・ 友だちと遊べる子
・ 感動する心、思いやりの気持ちをもった子
・ 何だろう? やってみたいな! 好奇心旺盛な子
3.1日の過ごし方
3歳児未満 | 3歳児以上 | |
---|---|---|
午前7時 | 登園(延長保育) | 登園(延長保育) |
午前8時30分 | 登園 | 登園 |
午前9時 | あそび | あそび |
午前10時 | おやつ あそび |
|
午前11時 | 給食準備・給食 | |
午前11時30分 | 給食準備・給食 | |
正午 | 午睡準備 | |
午後0時30分 | 午睡 | 午睡準備 |
午後1時 | 午睡 | |
午後2時30分 | お目覚め | お目覚め |
午後3時 | おやつ あそび |
おやつ あそび |
午後4時30分 | 降園 | 降園 |
午後7時 | 降園(延長保育) | 降園(延長保育) |
4.年間行事
内容 | |
---|---|
4月 | 入園・進級式、保護者会、こいのぼり集会 |
5月 | 内科健診 |
6月 | 運動会、歯科・眼科健診 |
7月 | 七夕集会、水あそび |
8月 | |
9月 | おまつりごっこ |
10月 | 内科・眼科健診 |
11月 | 生活発表会(4、5歳児) |
12月 | バス遠足(5歳児)、なかよし集会 |
1月 | お正月あそび |
2月 | 節分集会、歯磨き指導 |
3月 | ひなまつり集会、卒園式 |
毎月 | 誕生会、避難訓練、身体測定、おはなし会 |
*保育参観(各クラス年1回)
5.保育園の様子
熱中症指数計を見ながら、元気に水遊びを楽しんでいます。
今年度購入した噴水マットは子どもたちに大人気です。水が出てきて大喜びで遊んでいます。
その他にもボディペインティングや水鉄砲、色水遊び、氷遊び、泡遊びなど夏ならではの遊びを楽しんでいます。
3歳児ばら組ボディペインティング。先生のTシャツに手形を押したよ
初めはちょっぴりドキドキしたけど、ゆびえのぐ楽しいね
手形ペタペタ。絵具を混ぜると色が変わっておもしろいね
的を狙って遠くまで飛ばすよ
水性ペンで絵を描きました。みんなで狙って水をかけると絵が消えたよ
今年度購入した噴水シャワー。水が出てきて気持ち良いよ
1歳児ちゅうりっぷ組のお友だちも楽しんでいます
2歳児たんぽぽ組 氷遊び 氷がとけると中から宝石が出てきて大喜び
6.連絡先
寿保育園
〒270-1152
我孫子市寿1丁目13番11号
電話:04-7182-9552
FAX:04-7182-9552
