子ども食堂
子ども食堂ってなに?
「いつもひとりでごはんを食べている」「子どもと向き合う時間がとれない」「地域の子どもや大人と交流したい」など、子ども食堂を必要としている人はたくさんいます。地域の居場所やつながりの場、子ども食堂への期待やニーズは、少しずつ拡大しています。
子ども食堂は、近年、全国的に広がってきた取り組みで、地域の住民がボランティアで運営しています。誰でも無料や低額で食事をすることができます。子どもだけでも、親子でも、大人だけでも食事を楽しむことができます。(参加対象が子ども食堂によって異なります。また開催日時等が変動する場合もありますので、参加の際は、各子ども食堂へ直接お問い合わせください。)
どうやって参加するの?
| 名前 | 場所 | 開催日時 | 参加費 | 連絡先 | 
|---|---|---|---|---|
| あびこ | けやきプラザ11階 | 毎月第4水曜日 | 1人100円 | Abiko Community Trunk | 
| こほく | けやき社会センター | 毎月第4金曜日 | 1世帯400円(食数に関わらず) | 
 | 
| 台田みんなの食堂にじ | 我孫子市台田3の3の8 | 毎月第1火曜日 | 中学生以下無料 | 台田みんなの食堂にじ | 
| ふさ | 布佐南近隣センター | 毎月第2水曜日 | 子ども(中学生まで)無料 | ふさ子ども食堂 | 
| 子ども食堂 | 東陽寺 | 毎月第3木曜日 | 1人100円 | 
 | 
| 一粒の麦(子ども食堂) | 我孫子市都部83の1 | 毎月第3金曜日 | 大人・子ども1食 | 一粒の麦(木田まで) | 
| みんなの居場所・かぜ食堂 | つくし野郵便局2階 | 毎月第4土曜日 | 子ども(高校生以下)200円 | Cafe風 | 
| 蔵食堂 | 我孫子市柴崎1123 | 毎月第3金曜 | 無料 | て・と・り・あ | 
| こどもしょくどうネコ | 我孫子市湖北台8の14の20 | 毎月第1土曜日 | 高校生以下と75歳以上無料 | て・と・り・あ | 
| パークサイド食堂マナ | 我孫子市湖北台4の7の23パークサイドチャペル | 毎月第3土曜日 | 幼児から高校生、75歳以上は無料(他300円) | パークサイド食堂マナ | 
| アビコキャリー | 我孫子市我孫子1の11の3 | 16時から18時 | 15歳以下の子ども | アビコキャリー | 
| アビコキャリー | 我孫子市柴崎台2の14 | 毎週火曜日 | 15歳以下の子ども | アビコキャリー | 
| 子ども食堂 | 現在お休み中です。 | |||
我孫子市子ども食堂ネットワーク
 子ども食堂運営者と我孫子市、我孫子市社会福祉協議会、そして民間企業等が協力し、我孫子市子ども食堂ネットワークが発足しました。
 子どもの「食」と通じて、子どもたちや、子どもたちを取り巻く地域住民が繋がり、地域の子どもたちにとって安心・安全な居場所として発展していけるよう、議論を重ねています。
我孫子市子ども食堂ネットワーク事務局
 我孫子市社会福祉協議会
 ボランティア市民活動相談窓口
 て・と・り・あ
 電話:04-7185-5233
とうかつ草の根フードバンク(TKF)
東葛地区六市の子ども食堂ネットワークが運営するフードバンクです。企業や個人から提供されたまだまだ使える食品を、必要なご家庭に使っていただく活動をしています。
子ども食堂の風景
あびこ子ども食堂

あびこ子ども食堂の様子
こほく子ども食堂

こほく子ども食堂のクリスマス会の様子
一粒の麦(子ども食堂)

一粒の麦(子ども食堂)の様子
蔵食堂

蔵食堂の様子
台田みんなの食堂にじ

台田みんなの食堂にじの様子
ふさ子ども食堂

ふさ子ども食堂の食事風景
子ども食堂 どんぐり

こども食堂どんぐりの食事風景1

こども食堂どんぐりの食事風景2

こども食堂どんぐりの食事風景3
子ども食堂かぜ

ハロウィン特別メニュー
アビコキャリー(出張あびっ子カフェ)
アビコキャリー(出張あびっこカフェ)の風景
子ども部 子ども支援課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館2階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7183-3437























 
