公園は、子どもからお年寄りまで安全に利用できる場所です。いつでも気持ちよく利用していただけるように、次のことに注意してください。
項目 | 注意事項 |
---|
- ボール遊びについて
| - 幼児やお年寄りにぶつかって怪我をするようなボール遊びは禁止です。他の公園利用者が危険を感じる場合は中止してください。
- 軟式ボールやビニール等のボールを使用し、他の利用者と譲り合いながら利用してください。
- ボールを追いかけて人とぶつかる恐れがある場所は避けてください。
- 道路や近隣住宅へのボールの飛び込みなどが起こらないように注意してください。
|
- ゴルフやバットの素振りについて
| - 他の公園利用者に危害を及ぼす恐れがあるため禁止です。
他の公園利用者が恐怖心を持ち、利用の妨げとなります。また、幼児等が近づいて、怪我をしてしまう危険性があります。 |
- バーベキュー・デイキャンプについて
| - 「利根川ゆうゆう公園デイキャンプ広場」か「五本松公園」をご利用ください。(いずれも宿泊不可)
ご利用については、「 バーベキュー・デイキャンプ場」のページをご覧ください。 五本松公園に隣接する教育委員会文化・スポーツ課所管の「ふれあいキャンプ場」もございます。 |
- 花火について
| - 他の公園利用者及び近隣住民に迷惑を及ぼす恐れがあるため禁止です。
火気は火災の危険があるため、小さい花火であってもご遠慮ください。遊具等公園施設が焼かれる被害が確認されています。 |
- 自転車乗り入れについて
| - 公園利用のための一時的な乗り入れ・駐輪は禁止していませんが、公園内で他の利用者の迷惑となるような走行をすることは禁止です。幼児等の自転車の練習を行う場合は、必ず保護者等の大人が付き添った上で、周囲の安全を十分確保した場合に限って行ってください。
- 手賀沼遊歩道は、歩行者の安全を優先したうえで自転車通行が可能です。
他の利用者とのトラブルにならないよう、スピードや間隔に十分注意し、安全に走行してください。すり抜け等危険な運転は避けましょう。 |
- アクティブスポーツについて
| - スケートボード・BMX・インラインスケート、その他これらに類するものの使用は、施設を破損したり接触事故が起こる恐れがあるため禁止です。
|
- ラジコン・ドローンの使用について
| - 飛行するものについては、落下した場合大変危険であり、人や公園施設に被害を与える恐れがあるため禁止です。ラジコンカーの場合は、他の利用者の迷惑となる場合はおやめください。
公共公益性のある調査測量や、撮影等の場合は窓口までご相談ください。 |
- テント・タープの使用について
| - 公園内でのテント・タープの設置は、人が躓いて転倒してしまうことや、風に煽られて飛散してしまう危険性があること、また、ペグ等の打ち付けにより、芝生等へ影響がでてしまう恐れがあるため原則禁止です。
熱中症防止のため、小型の日除けテント(ペグ等で園地に固定しないもの)の使用は可能ですが、小型の日除けテントにおいても、強風時等、飛散する恐れのある場合は利用を控えてください。明らかに他の公園利用者の妨げとなる場合は、使用を中止していただきます。 ※利根川ゆうゆう公園のデイキャンプ広場においてはテント・タープの使用が可能ですが、五本松公園は本項目に該当しますのでペグ等を用いてのテントやタープの使用はご遠慮ください。 |
- ペットのマナーについて
| - 公園内では必ずリードを繋ぎ、離さないように注意してください。ペットを公園内に放すことは禁止です。
- ペットのフンや、ブラッシング後の毛の持ち帰りを徹底してください。
|
- 野生動物へのエサやりについて
| 人がエサを与えると数が増え、自力で餌を確保できず生きられなくなります。また、野生動物のフンで公園などが汚損されます。 |
- 犬や猫を捨てること
| - 犬や猫などの動物を捨てる行為は「動物の愛護及び管理に関する法律」により禁止されています。
|
- その他禁止事項
| - ゴミ、その他の汚物を捨て、その他不衛生な行為をすること
- 植物の伐採や土石の採取
- 土地の形質を変更すること
- 公園施設を損傷し、汚損し、または現状を変更すること
- 公園施設へのはり紙、はり札その他広告物を表示すること
- 上記以外の、利用および管理に支障のある行為
|
上記にて禁止事項であっても、自治会行事などについては認められる場合がありますので、事前に窓口までご相談ください。