「住宅防火・防災キャンペーン」の実施
住宅防火・防災キャンペーン
令和5年の住宅火災による死者数は1,000人を超え、このうち約7割が65歳以上の高齢者となっております。
住宅火災における高齢者を中心とした死者数の低減を図るため、「老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物」をキャッチフレーズに、改めて高齢者に火災予防を注意喚起するとともに、住宅用火災警報器、感震ブレーカー、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具、防炎品などを高齢者に贈ることを呼びかける「住宅防火・防災キャンペーン」が9月1日から9月21日まで、全国的に実施されます。
キャンペーンを契機に、大切なおじいちゃん、おばあちゃんが火災の被害にあわないように、住宅用火災警報器、感震ブレーカー、消火器、防炎品などをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
また、プレゼントと併せて、ご家庭の住宅用火災警報器の作動確認や、たばこやガスこんろなど、身の回りに火災危険が無いか見直してみましょう。
※消防署からプレゼントをしたり、値引き販売をするものではありません。
令和7年度住宅防火・防災キャンペーンポスター(総務省消防庁)(外部サイト)
住宅用火災警報器について
感震ブレーカーについて
住宅防火について
住宅防火 いのちを守る 10のポイント(4つの習慣・6つの対策)
消防本部 予防課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1847番地の6 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7181-7702
ファクス:04-7184-0120
