事務職
登録日:2022年7月1日
更新日:2022年7月1日
収税課 湯下主任主事(事務)
平成31年度入庁
現在の仕事内容
収税課は税収といった面で市の事業を支える重要な役割を担っている職場です。私の主な業務は窓口応対や電話応対を通じて、市民の皆様から納税に関する相談を受け、納付計画をはじめとした今後の方針を一緒に検討することです。臨機応変に対応し、市民の皆様が納期限内に納付してくださるよう日々努力しています。
1日の主なスケジュール
午前8時 |
出勤 | メールのチェックと当日のスケジュールを確認します。優先度の高いものから取り掛かり、何事も早め早めの行動を意識しています! |
---|---|---|
午前10時 | 窓口業務・電話応対 他 | 市民の皆様から納税に関する相談を受け、臨機応変に対応しながら、今後の納付計画を一緒に検討します。 |
午後0時15分 | 昼休み | 収税課は窓口業務や電話応対がメインなので、昼休みは早番(12時15分から13時)と遅番(13時から13時45分)に分かれています。美味しいご飯を食べてリフレッシュします! |
午後1時 | 窓口業務・電話応対 他 | 各担当ごとに担当者協議をします。今後の方針を検討し、活発な意見交換を行います。 |
午後3時 | 窓口業務・電話応対 他 | 申出のあった納付書等を作成し、送付する準備をします。通知や書類に誤りがないか再度確認します。 |
午後5時 | 退勤 | 1日の振り返りと翌日のスケジュールを確認して退勤します。帰宅後はプライベートの時間を楽しみます! |
職場の雰囲気
常に親身になってくださる上司や先輩に囲まれ、とても仕事がしやすい職場です!職員同士のコミュニケーションが多く、人柄の良さが職場の雰囲気に表れています。周囲と協力しながら業務を進めることが出来るため非常に心強いです。また、若手職員にも様々な仕事を任せてもらえるため、やりがいを感じる魅力的な職場です。
受験者へのメッセージ
私は市役所の硬式テニス部に所属しています。部活を通じて、他の部署の先輩や後輩とも仲良くなり、より円滑に仕事を進めることが出来ています。人と人との繋がりを大切にし、何事にも積極的に取り組む姿勢が市民サービスの向上に繋がると思います。我孫子市をもっと良くしたいという「やる気」のある皆さん、私たちと一緒に我孫子市を盛り上げていきましょう!
市民協働推進課 齋藤主任主事(事務)
平成31年度入庁
現在の仕事内容
私は市民協働推進課の地域コミュニティ推進係に所属しており、主な業務は市内に12カ所ある近隣・市民センターの管理とまちづくり協議会、地域会議の運営支援を行っています。土日に開催される、まちづくり協議会主催のイベントや地域会議に参加し、地域コミュニティ活性化の支援を行っています。
1日の主なスケジュール
午前8時 |
出勤 | メールのチェックと一週間のタスクの優先順位を決定。当日やるべきことから順に取り掛かります。 |
---|---|---|
午前10時 | 朝のミーティング | 職場の報告事項や1週間の流れなどについて全員で共有します。 |
午後0時15分 | 昼休み | ランチタイム。普段は出前を注文し、職場の先輩方と楽しく過ごしています! |
午後1時 | 会議資料の作成 |
前回の改善点などを意識し、少しでも付加価値をプラスできるよう工夫しています。 |
午後3時 | 課内会議 |
自分の考えを一つでも発言できるよう意識しています。終了後は議事録の作成と課題の整理を行います。 |
午後5時 | 退勤 | 1日の振り返りと明日の業務確認をして退勤。そのままヨガに行ったり、同期と食事に行ったりしてリフレッシュ! |
職場の雰囲気
親身になってくれる上司や先輩に囲まれ、非常に明るい職場です。まちづくり協議会主催のイベントや地域会議に参加し、市民の方々と接する機会が多いため、情報や問題点の共有を全員で図り解決しています。職員同士のコミュニケーションも多いので相談しやすく、困ったことがあれば優しくフォローしてくださいます。
受験者へのメッセージ
市役所の業務は多岐にわたるため、様々なことに挑戦できる環境は、我孫子市役所で働く魅力の一つだと思います。人と人との繋がりを大切にして、積極的にコミュニケーションを取っていくことが市民サービスの向上につながると思います。積極性がある方と一緒にお仕事できることを楽しみにしております。
