我孫子市布佐中学校区の学校の在り方検討委員会
審議会等の会議の開催のお知らせ
会議の名称
我孫子市布佐中学校区の学校の在り方検討委員会
議題
1.提言書の確認及び承認
公開・非公開の別(非公開とする場合は、その理由)
公開
開催日時
令和6年1月22日(月曜日)午前10時から正午まで
開催場所
水道局4階 大会議室
傍聴人の定員
5人
傍聴の手続
開催時刻の5分前までに会場受付で氏名及び住所を記入してください。
定員を超えた場合は抽選を行います。
傍聴人の発言の機会の有無
無
問い合わせ先
我孫子市教育委員会教育総務部学校教育課学務係
電話:04-7185-1111(内線70-731)
その他必要事項
体調の優れない方は、傍聴をご遠慮ください。
審議会等の概要(令和5年4月1日現在)
審議会等の名称
我孫子市布佐中学校区の学校の在り方検討委員会
設置根拠
我孫子市布佐中学校区の学校の在り方検討委員会設置要綱
設置の趣旨・必要性
児童生徒数の推移及び学校施設の老朽化を踏まえ、布佐中学校区の学校の在り方について、学校の適正規模と照らし合わせて検討するため。
設置年月日
令和4年7月1日
所管事項
布佐中学校区の学校の配置の適正化に関すること及び小中一貫教育の推進に関すること
委員数
12人
所管部署
我孫子市教育委員会教育総務部学校教育課学務係
電話:04-7185-1111(内線70-740)
委員名簿
選出区分 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
布佐中学校区学校長 | 小林 道治 | |
布佐中学校区学校長 | 佐々木 祐子 | |
布佐中学校区学校長 | 鈴木 伸樹 | |
布佐中学校区の学校運営協議会代表 | 鈴木 治男 | |
布佐中学校区の学校運営協議会代表 | 駒場 アサ子 | |
布佐中学校区の学校運営協議会代表 | 篠崎 和彦 | 副委員長 |
児童又は生徒の保護者代表 | 志賀 和仁 | |
児童又は生徒の保護者代表 | 落合 妥香 | |
児童又は生徒の保護者代表 | 比江嶋 眞友巳 | |
まちづくり協議会代表 | 松島 紀 | |
まちづくり協議会代表 | 山本 英雄 | |
学識経験者 | 田中 聡 | 委員長 |
氏名の漢字表記を一部変更しています。
備考
委員会設置までの経緯及び会議各回で使用した参考資料についてはリンク先をご確認ください。
布佐中学校区「適正規模と学校のあり方」について
過去の会議の会議録・会議概要
令和4年度 第1回布佐中学校区の学校の在り方検討委員会 議事録(PDF:211KB)
令和4年7月25日開催。会議での配布資料は上記備考のリンク先を参照してください。
令和4年度 第2回布佐中学校区の学校の在り方検討委員会 議事録(PDF:302KB)
令和4年12月19日開催。会議での配布資料は上記備考のリンク先を参照してください。
令和4年度 第3回布佐中学校区の学校の在り方検討委員会 議事録(PDF:319KB)
令和5年3月22日開催。会議での配布資料は上記備考のリンク先を参照してください。
令和5年度 第1回布佐中学校区の学校の在り方検討委員会 議事録(PDF:390KB)
令和5年5月29日開催。会議での配布資料は上記備考のリンク先を参照してください。
令和5年度 第2回布佐中学校区の学校の在り方検討委員会 議事録(PDF:422KB)
令和5年7月10日開催。会議での配布資料は上記備考のリンク先にアップロード予定です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会 教育総務部 学校教育課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地
電話:04-7185-1268(学務係)、04-7185-1267(保健給食係)
ファクス:04-7182-3600
