【令和8年4月1日使用分から】自転車駐車場使用料の改定
受益者負担のあり方に関する基本方針に基づき、自転車駐車場の「使用料」を改定します。
令和2年度の料金改定から令和7年度で5年を迎え、コロナ禍から社会活動や市民生活の一定の回復・正常化が伺えることから、現在の物価や実績等を基に自転車駐車場の使用料を見直し、安定した管理と運営を維持していきます。
自転車駐車場使用料【令和8年4月1日使用分から】
駐車場名 | 駐車区画 | 区分(※注1) |
定期使用(年額) |
一時使用(1回12時間) |
期間使用(※注3) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自転車 |
原付(125cc以下) | 自転車 | 原付(125cc以下) | 自転車 | |||||
短期(20日以内) |
中期(40日以内) |
||||||||
我孫子駅北口自転車駐車場 | 地下1層ラック上段・地下2層 | 一般 | 10,200 | - | 100 | - | 500 | 1,000 | |
学生等 | 7,200 | - | |||||||
地下1層 | 一般 | 13,800 | - | ||||||
学生等 | 10,200 | - | |||||||
我孫子駅北口原動機付自転車駐車場 | 全駐車区画 | 一般・学生等 | - | 15,000 | 100 | 200 | - | - | |
サイクルパーク・我孫子南 | 地下ラック上段・1層ラック上段・2層ラック上段 | 一般 | 10,200 | - | 100 | - | 500 | 1,000 | |
学生等 | 7,200 | - | |||||||
地下・1層・2層 | 一般 | 13,800 | - | ||||||
学生等 | 10,200 | - | |||||||
3層 | 一般 | 7,200 | - | ||||||
学生等 | 5,400 | - | |||||||
本町3丁目自転車駐車場 |
1層 | 一般 | 17,400 | - | 100 | - | 500 | 1,000 | |
学生等 | 12,600 | - | |||||||
2層 | 一般 | 13,800 | - | ||||||
学生等 | 10,200 | - | |||||||
3層 | 一般 | 7,200 | - | ||||||
学生等 | 5,400 | - | |||||||
1層(原付) | 一般・学生等 | - | 33,000 | ||||||
- | - | - | - | ||||||
我孫子駅南口第3自転車駐車場 | 全駐車区画 | 一般 | 9,000 | 15,000 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 6,600 | ||||||||
天王台駅北口第1自転車駐車場 | 全駐車区画 | 一般 | 9,000 | 15,000 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 6,600 | ||||||||
天王台駅北口第2自転車駐車場 | 全駐車区画 | 一般 | 9,000 | 15,000 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 6,600 | ||||||||
サイクルパーク・天王台南 | 地下ラック上段・2層ラック上段 | 一般 | 10,200 | - | 100 | - | 500 | 1,000 | |
学生等 | 7,200 | - | |||||||
地下・1層・2層 | 一般 | 13,800 | - | ||||||
学生等 | 10,200 | - | |||||||
3層以上 | 一般 | 7,200 | - | ||||||
学生等 | 5,400 | - | |||||||
1層(原付) | 一般・学生等 | - | 33,000 | - | - | - | - | ||
天王台駅南口第1自転車駐車場 | 全駐車区画 | 一般 | 9,000 | 15,000 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 6,600 | ||||||||
湖北駅自転車駐車場(北口・南口) | 全駐車区画 | 一般 | 5,400 | 10,800 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 4,200 | ||||||||
新木駅自転車駐車場(北口・南口) | 全駐車区画 | 一般 | 5,400 | 10,800 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 4,200 | ||||||||
布佐駅自転車駐車場(東口・南口) | 全駐車区画 | 一般 | 5,400 | 10,800 | 100 | 200 | 500 | 1,000 | |
学生等 | 4,200 |
(※注1)「学生等」は、高校生以下の学生又はひとり親家庭が対象となります。「学生等」の料金適用を受ける場合、申請時に証明(学生証、児童扶養手当証書等)の写しの提出が必要となります。
(※注2)年度途中から利用される場合、利用月数に応じて使用料が減額されます。
(※注3)期間使用の利用者は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校又は同法第134条第1項に規定する各種学校の学生が対象となります。
(※注4)使用料の免除制度があります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
