このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

交通事故発生状況

登録日:2015年7月1日

更新日:2023年9月19日

1 交通事故発生状況

我孫子市内交通事故発生状況(当月)

発生件数 死者数 負傷者数
8月 16件 0人

18人



発生件数 死者数 負傷者数

令和5年1月

からの累計

139件

0人 174人

前年同比

+16 -1 +7

※死者数:交通事故によって、発生から24時間以内に亡くなられた方をいう。

我孫子市内交通事故発生状況(年別)

発生件数 死者数

負傷者数

令和4年

212件

2人

272人

令和3年

235件 0人

292人

令和2年

242件

4人

283人

千葉県内交通事故発生状況

発生件数 死者数

負傷者数

令和4年

13,223件

124人

15,839人

令和3年

13,534件 121人

16,107人

令和2年

12,873件

128人

15,415人

2 ドライバーの方へ

  • 交差点では、安全速度で周囲の安全確認を確実に行ってください。
  • 車を運転される方は、早めのライト点灯に努めましょう。
  • 対向車や左右からの車両、歩行者や自転車の動きに十分注意してください。
  • ドライバーは、子どもや高齢者などの近くを通るときは、特にスピードを落とすなど、思いやりをもった運転をしましょう。
  • 飲酒運転、速度超過運転、信号無視等の悪質・危険運転は絶対にしないようにしましょう。

※歩行者優先義務
横断歩道を横断中または横断しようとする歩行者がいるときは、横断歩道の前で一時停止し、通行を妨げないようにしなければなりません。(横断歩行者等妨害違反:違反点数2点、反則金(普通車)9,000円)

3 歩行者の方へ

  • 外出される際は、明るい服装や反射材を身につけてください。
  • 遠回りでも、信号機のある交差点や横断歩道を渡りましょう。
  • 道路を横断するときは、必ず止まって左右の安全を確認し、横断の後半では左側からの車に気をつけましょう。また、斜めの横断はやめましょう。
  • 地域や家庭内で交通安全の声かけに努めましょう。

※令和3年4月、「交通の方法に関する教則」が一部改正され、信号機のない場所での横断について「手を上げるなどして運転者に横断の意思を伝えること」が歩行者の心得として盛り込まれました。

※歩行者が信号無視をして交通事故が発生した場合や、横断歩道付近で横断歩道ではない場所を横断して事故が発生した場合には、歩行者にもそれなりに大きな過失が認められることとなります。
(1)信号機に従う義務(道路交通法第4条第4項、同7条、道路交通法施行令第2条)

  • 「青色」:歩行者は進行することができる。
  • 「黄色」:歩行者は横断を始めてはならない。また横断中の歩行者は、速やかに横断を終わるか横断をやめて引き返さなければならない。
  • 「赤色」:歩行者は横断をしてはならない。

(2)歩道通行(道路交通法第10条第2項)
歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路では、歩道等を通行しなければならない。(車道横断や工事中等やむを得ない場合は除く)

(3)横断歩道の利用(道路交通法第12条第1項)
歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所付近では、その横断歩道を横断しなければならない。
※近くに横断歩道があるのに横断歩道を渡らないと違反です。(罰則あり)

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

建設部 交通政策課

〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館2階)
電話:04-7185-1369 ファクス:04-7185-8013

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る