認定こども園(幼稚園型)の利用手続き
登録日:2021年10月22日
更新日:2021年10月22日
我孫子市の幼稚園型認定こども園はすべて私立園になりますので、入園の申し込みは直接認定こども園(幼稚園型)になります。
利用料については、認定こども園(幼稚園型)を利用する園児の保護者が支払う利用料のうち、保育料部分が無償化(給付)となります。(保育認定・満3歳児の課税世帯の方は、無償化(給付)の対象外です。保育認定の保育月額表に基づいた利用者負担額がかかります。)
利用開始(入園・もしくは転入)までに認定こども園(幼稚園型)を通して保護者の住民登録地の市町村に認定申請をし、認定を受ける必要があります。
認定には
・教育認定(1号認定)
・保育認定(2号認定) があります。
どの認定に該当するかは下図でご確認ください。
認定こども園(幼稚園型)の認定フローチャート
「保育を必要とする事由」については、こちら「保育を必要とする要件」をご確認ください。
認定申請のご案内
1号認定を申請される方
1.子どものための教育・保育給付 認定申請書
2.家庭状況調査票(1・2・3号共通)
3.市区町村民税課税証明書
※1月2日以降に我孫子市に転入した場合に必要となります。
※入園時期により、必要な課税証明書の年度が異なりますので、詳しくは園または保育課にお問合せください。
4.その他、該当する場合に必要となる書類
※詳しくは、以下「子どものための教育・保育給付 認定申請のご案内~幼稚園型認定こども園~」をご確認ください。
2号認定を申請される方
1.子どものための教育・保育給付 認定申請書
2.家庭状況調査票(1・2・3号共通)
3.重要事項確認及び同意書
4.保育の必要性を証明する書類(父・母・同居の65歳未満の祖父母)
5.市区町村民税課税証明書
※1月2日以降に我孫子市に転入した場合に必要となります。
※入園時期により、必要な課税証明書の年度が異なりますので、詳しくは園または保育課にお問合せください。
6.その他、該当する場合に必要となる書類
※詳しくは、以下「子どものための教育・保育給付 認定申請のご案内~幼稚園型認定こども園~」をご確認ください。
子どものための教育・保育給付 認定申請のご案内~幼稚園型認定こども園~(令和3年度入園者向け)(PDF:993KB)
子どものための教育・保育給付 認定申請のご案内~幼稚園型認定こども園~(令和4年度入園者向け))(PDF:1,662KB)
入園の申し込み手続きについて
- 入園を希望する認定こども園へ入園願書を提出してください。入園願書は園よりお受け取りください。
- 園で入園面接等を行い、入園が内定します。
- 子どものための教育・保育給付認定の申請を行います。必要書類(認定申請のご案内を参照)を認定こども園に提出してください。
- 市から保護者あてに「支給認定証」等が送付されます。
- 園の利用を開始
※認定決定後に、認定内容に変更等があった場合は必ず認定こども園に連絡してください。申請内容の変更手続きが必要となります。
詳しくは、認定変更の届出について(認定こども園)をご確認ください。
提出書類について
認定申請書等の必要書類は、各認定こども園及び保育課で配布します。
ホームページからもダウンロード可能です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
