障害者雇用を応援します!
事業主のみなさまへ 我孫子市障害者就労支援センターは、障害者雇用を応援します!
こんなときはご相談ください
障害者を雇いたい!
事業所様のニーズを伺い、ハローワークを通じて対象者をご紹介します。
障害者雇用について知りたい!
障害者雇用に関する必要な情報について提供します。「ちょっと気になる」ことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
雇っている障害者のことで困っている…
既に雇用されている事業所様でも、ご相談に応じます。必要に応じて、ご本人との面談や職場における支援も実施します。
雇用の流れ
- ご相談の受付
雇用に関するご相談を受け付け、事業所様のニーズの把握をさせていただきます。 - 対象者とのマッチング
ハローワークを通じて、ニーズにあった対象者をご紹介します。 - 職場実習の実施
実際に職場で働く姿を見ていただきます。ジョブコーチによる付き添いも可能です。 - トライアル雇用の実施
対象者を試行的に雇用できる制度があります。手続きのお手伝いおよび職場での付き添いも可能です。 - 採用後、職場での集中的支援
実際に職場に同席し、対象者が業務や職場環境に慣れるための集中的支援を行います。 - フェーディング
対象者が慣れてきたら、徐々に付き添いの回数を減らして距離を置き、見守ります。 - フォローアップ
職場定着後も定期的な訪問や連絡により、対象者の様子の確認を行うほか、随時ご相談に応じます。
不安な点は何ですか?
不安(1) これまで雇ったことがないので何となく不安。戦力になるのか・・・?
我孫子市役所のジョブコーチが面談を重ね、ハローワークを通じ、就職の準備が充分整った方をご紹介します。また、対象者それぞれの特性や状態を踏まえ、適した業務内容や勤務時間を提案します。
必要に応じて、ジョブコーチが実際に職場に同席して業務に慣れるまでの伴走者となり、障害者就労支援のプロとして業務内容を対象者本人にわかりやすく伝えます。また、職場と家庭、関係機関(市役所ケースワーカー、主治医、学校、作業所等・・・)とのパイプ役となって細く長くサポートします。
不安(2) 雇用に関わる手続きがわからない。助成金はもらえるのか・・・?
ハローワークの紹介で雇用した場合、障害者を原則三ヶ月間試行的に雇用する際の「トライアル雇用奨励金」、新規に採用した後に賃金の一定率を一定期間支給される「特定求職者雇用開発助成金」などが受けられます。いずれもハローワークにて所定の手続きが必要ですが、ジョブコーチがパイプ役となって手続きのお手伝いをします。(一定の受給要件があるため、受給できない場合もあります。)
また、その他にも、障害者雇用納付金制度に基づく助成金があります。事業所様の必要に応じてご紹介、申請のお手伝いをします。
