市内小中学校の開放のお知らせ
登録日:2016年4月1日
更新日:2023年3月13日
※施設を利用される場合には、「使用について」の「使用上の注意」を必ずご確認ください。
令和5年度の年間使用申請について
年間申請の受付期間は終了しています。
令和5年度の使用状況一覧表を掲載しますので、空いているところで使用を希望される場合には、4月3日(月曜日)~7日(金曜日)の間に文化・スポーツ課窓口へ申請に必要な書類を持参してください。使用開始時期は5月1日(月曜日)以降になります。※先着順ではありません。
令和5年度学校開放小学校使用状況一覧表
令和5年度学校開放小学校使用状況一覧表(PDF:327KB)
令和5年度学校開放中学校使用状況一覧表(PDF:149KB)
市主催事業一覧
市の主催事業が入っている日は使用できませんので、ご確認ください。
申込み方法
文化・スポーツ課窓口へ申請
添付資料は、(1)学校開放施設使用許可申請書(年間使用)(2)団体名簿(3)団体規則(4)年間事業計画書(5)年間収支予算書(6)使用する学校からの意見書
※(1)、(2)、(6)は指定様式 (3)、(4)、(5)は任意様式
※様式はホームページよりダウンロード可:「書式ダウンロード一覧」のページをご確認ください
※インターネット環境が無い場合はお問い合わせください。
令和5年度の短期使用申請について
3月1日(水曜日)から文化・スポーツ課窓口にて申請を受付します。文化・スポーツ課窓口へ申請に必要な書類(学校開放施設使用許可申請書(短期使用)・意見書)を持参してください。
新型コロナウイルス感染症対策について
施設利用する際は、「学校開放施設感染拡大防止ガイドライン」を遵守してください。
また、使用後については、ガイドラインに沿って消毒の実施をお願いします。なお、消毒用のアルコール等は各団体でご準備ください。
消毒チェックシート及び利用者名簿の提出については、令和4年6月11日にガイドライン改定に伴い、提出が不要となりました。
利用者の皆様には、引き続き感染症対策を行った上で、学校施設を利用していただきますようご理解とご協力をお願いします。
ガイドライン
年間使用
スポーツ活動などを行う団体に、学校施設を開放しており、年間を通じて定期的に利用することが出来ます。利用を希望する団体は、申請書を提出してください。
※使用開始までは、申請後、2週間ほどかかります。
使用可能日時(学校行事がある場合は使用不可)
<小学校>
体育館
使用可能日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
平日 | 午後5時から午後9時 | 第二小、第四小は、午後5時30分から午後9時まで |
土曜・日曜・祝日 | 午前9時から午後9時 | 祝日利用団体は午後5時まで利用可 |
※四小は駐車スペースが無いため車での来校不可
校庭
使用可能日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
土曜・日曜・祝日 | 午前9時から午後5時 | ※平日は開放していません。 |
<中学校>
体育館
使用可能日時 | 時間 |
---|---|
平日・土曜・日曜 | 午後7時から午後9時 |
武道場
学校名 | 使用可能日 | 時間 |
---|---|---|
我孫子・湖北・湖北台中学校 | 平日・土曜・日曜 | 午後7時から午後9時 |
白山中学校 | 平日 | |
土曜・日曜 | 午後1時から午後9時 | |
久寺家中学校 | 平日 | 午後7時から午後9時 |
対象
市内在住、在勤、在学の方で構成され、代表者が18歳以上の団体
※学校開放を使用できる方の範囲は、「市内に在住し、在勤し、又は在学する者で構成される団体で、かつ、その代表者が18歳以上であるもの」であり、毎年募集時にもお知らせしております。申請時には任意様式の名簿を提出していただき、範囲内で申請していただいているものと認識し許可をしていますが、任意様式の名簿からすべての利用者についての実態を把握することが困難であることから、令和3年度からは団体名簿を指定様式とさせていただきます。団体名簿には、団員の方のみ記載してください。試合等で一時的に利用される方の記載は不要です。
提出書類
提出書類 | 備考 |
---|---|
学校開放施設使用許可申請書(年間) | 指定様式 |
学校開放施設使用意見書 | 指定様式 |
団体名簿 | 指定様式 |
団体規則 | 任意様式 |
年間事業計画書 | 任意様式 |
年間収支予算書 | 任意様式 |
注意事項
許可年数は1年(4月から3月)となります。利用を希望する場合は申請してください。以下の点に注意してください。
(1)既得権はありません。
(2)希望時間が重複した場合は文化・スポーツ課で調整を行ないます。
(3)申込期日までに申請が無い場合は、利用希望は無いものとして取り扱います。
毎年、広報あびこで掲載していますので申請をお願いします。年度途中からでも使用は可能ですが、空いている曜日・時間での使用となります。
短期使用
自治会の総会、こども会などの利用も可能です。基本的に年間を通じて継続使用されている団体がありますが、短期使用の申請があった場合は短期使用が優先となります。以下の点に注意してください。
申請方法
文化・スポーツ課窓口で申請(使用の流れをご確認ください) ※ご利用日の1か月以上前に申請してください。
提出書類 | 備考 |
---|---|
学校開放施設使用許可申請書(短期使用) | 指定様式 |
学校開放施設使用意見書 | 指定様式 |
年間使用団体が活動しているため、使用希望日の一か月以上前に文化・スポーツ課まで申請してください。申請に必要な様式は「書式ダウンロード一覧」のページをご確認ください
使用の流れ
内容 | |
---|---|
(1) | 申請書を学校に提示し、学校長より意見書に署名・押印をしてもらう |
(2) | 申請書および意見書を文化・スポーツ課窓口で提出 |
(3) | 文化・スポーツ課より許可書を送付(申請から2週間ほどかかります) |
(4) | 使用後に実績報告書を提出(年間利用団体は半年ごとに提出) |
カギの借用については、文化・スポーツ課にお問い合わせください。
使用について
使用上の注意
- 利用時間外の使用については認めていません。準備や片付けは利用時間内に行い、利用時間は厳守してください。また、利用後は速やかに退出してください。
- 施設利用の際は、近隣住民の方の迷惑にならないよう騒音にご注意ください。特に夜間は音が響きますので、活動時の騒音(外での会話の声やアイドリング音を含む)に十分配慮してください。
- 鍵の管理及び施設照明の消し忘れには十分ご注意ください。
- 施設利用中に近隣住民から苦情があった場合には、団体の代表者が誠意をもって対応してください。
- 小さなお子さんを帯同する場合には、保護者の目が行き届く範囲で活動してください。
- 学校敷地内は禁酒・禁煙です。火気(暖房器具)の取扱いも禁止です。
- ゴミは持ち帰ってください。
- 半年ごと(10月と4月)に利用状況を集計し報告してください。(※年間利用団体のみ)
- 利用時間外での集合場所に学校は使用しないでください。
- 文化・スポーツ課からの通知は原則連絡者に送付します。連絡者の記載がない場合は代表者に送付します。
- 学校の器物・備品等を破損させた場合は学校及び文化・スポーツ課へ連絡すること。
- 夏休み期間中はプール開放を行なっている小学校もあります。子どもたちの往来には気をつけてください。
- 学校の備品を借用する場合は、学校側の承諾を得てください。
- あくまでも学校の備品は子どもたちの学校教育上必要な物であり、皆様の活動上必要な備品があるとは限りません。
- 年度途中で利用をやめる場合は、
学校開放施設使用取止め届(PDF:46KB)を文化・スポーツ課へ提出してください。提出方法は郵送、メール又はFAXで結構です。 ※使用取止めまでの使用状況報告書および日誌を提出してください。
- 学校開放の優先順位は、学校行事>教育委員会(市)行事>一般開放です。従って、優先行事の開催がある場合は許可を受けた時間であっても利用できない場合があります。また、学校行事等で急に予定が入り利用団体に通知できない場合もありますのでご了承ください。
使用料
施設 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
小学校及び中学校の体育館 | 1時間当たり | 100円 |
※高校生以下を主たる構成員とする団体が小学校又は中学校の体育館を使用する場合は、無料とします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会 生涯学習部 文化・スポーツ課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7185-1604(スポーツ振興係)、04-7185-1601(文化振興係)、04-7185-1583(歴史文化財係)
ファクス:04-7185-1760
