5歳から11歳の1・2回目接種を希望の方へ
登録日:2022年3月8日
更新日:2023年8月7日
接種券について
接種を希望される方で、お手元に接種券がない方は「新型コロナワクチンの接種券発行」より申請ください。
接種について
接種の同意
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(参考)厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部サイト)
接種対象者
初回接種(1.2回目接種)を受けたことがない5歳から11歳の方(※5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日までが対象)
※1回目接種時に11歳のお子様と12歳のお子様では、ワクチンが異なり、1回目接種時年齢に基づいて使用するワクチンが決まります。11歳のお子様は、できるだけ誕生日をまたいで2回目の接種を行わないようにお願いいたします。
接種方法
原則として、住民票のある市町村での接種となります。
接種費用
無料(全額公費)
接種時期
令和6年3月31日まで
接種回数
2回(1回目・2回目それぞれ1回ずつ)
接種間隔
1回目接種と2回目接種の接種間隔は3週間
予約方法
医療機関への直接予約となります。
医療機関によって予約方法が異なりますので、ご注意ください。
医療機関名 | 住所 | 予約方法・電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
あびこクリニック | 我孫子4の3の25 | インターネット | 詳細は![]() |
天王台こども・おとしよりクリニック | 天王台3の22の10 | 直接 電話:04-7182-5071 |
|
ケアナーシングワイズ外科・内科クリニック | 天王台4の3の28 | 受付は窓口のみ |
月曜・火曜・木曜・金曜 |
大串小児科医院 | 柴崎台3の7の5 | 直接 電話:04-7185-1385 |
受付は電話のみ |
予約以外のお問い合わせ
「我孫子市 健康づくり支援課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室」へご連絡ください。
電話:04-7185-1634(平日 午前8時30分から午後5時00分)
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
大人用(12歳以上)のワクチン接種を希望する方
11歳時点で大人用ワクチン(1回目及び2回目接種)の予約を希望する場合でも接種は12歳になってからとなります。
※接種券一体型予診票は小児用・大人用で同じものを使用します。
接種するワクチンについて
・ファイザー社製小児(5歳~11歳)用オミクロン株対応ワクチン(XBB1.5)
※1回目接種時に11歳だった方と12歳の方では、ワクチンが異なり、1回目接種時年齢に基づいて使用するワクチンが決まります。
(例)1回目の接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児(5歳~11歳)用ワクチンを使用します。
ワクチン接種当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(事前にご記入ください)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳
国からの提供資料
Q&A
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
