新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
登録日:2022年2月1日
更新日:2022年2月1日
接種記録書・予防接種済証(3回目)
- 予防接種済証は、ワクチン接種した際に医療機関等が 接種情報を記入し、その場でご本人にお渡しされるものが正式な予防接種済証になります。自身の接種を証明する書類になりますので、大切に保管してください(下記の「予防接種済証イメージ」をご参照ください)。
- 3回目接種券送付時に1,2回目の接種情報を記載してお送りいたしますので、1,2回目の接種済証を紛失した場合などは、そちらをお使いください。
- 予防接種済証紛失した場合など、接種記録の公的な証明が欲しい場合は、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行ページを参考にしてください。
接種記録書・予防接種済証(1・2回目)
新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は、以下により接種済みであることを示すことができます。
1.「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
- ワクチン接種後、接種情報を記入し、接種会場にてご本人にお渡しします。
※予防接種済証の「(臨時)」とは、新型コロナウイルスワクチンが「感染症のまん延予防上“緊急”の必要があると認めるときに実施する」臨時接種を指しています。なお、予防接種には「定期接種」と「臨時接種」があります。
1,2回目予防接種済証イメージ
3回目接種済証イメージ
2.「新型コロナワクチン接種記録書」
- 医療従事者及び高齢者施設等の従事者で、接種券付き予診票で接種した方の証明になります。
予防接種済証の紛失等について
接種した証明が欲しい場合は、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行のページを参考に申請をお願いします。
公印付きの接種済証が必要な場合は、保健センターまでお問い合わせください。
よくあるお問い合わせ
Q.予防接種済証は捨ててしまっても問題はありませんか。
A.保管義務などはありませんが、接種の記録となりますので、大切に保管をお願いいたします。
Q.3回目接種のために1,2回目の接種済証が欲しいのですが。
A.3回目接種のために1,2回目の接種済証は必要ありません。なお、3回目接種券には、1,2回目の接種情報を記載してお送りいたしますので、1,2回目の接種済証の代わりとして使用することが可能です。
Q.予防接種済証を失くしてしまいました。どうすればよいでしょうか。
A.失くしてしまったからといって、市のサービスが受けられなくなるといったことはありませんのでご安心ください。市で接種履歴を保管しておりますので、必要であれば国内用の接種証明書(ワクチンパスポート)の発行が可能です。ただし、現在は申請から発行まで場合によって非常に時間を要しますので、予めご了承ください。
Q.予防接種済証に記載されている「(臨時)」とはどういった意味ですか。
A.予防接種済証の「(臨時)」とは、新型コロナウイルスワクチンが「感染症のまん延予防上“緊急”の必要があると認めるときに実施する」臨時接種であることを指しています。なお、予防接種には「定期接種」と「臨時接種」があります。
Q.予防接種の履歴は、市で保管していますか。
A.予防接種法施行令に基づき、予防接種を行った日から5年間の保存が義務付けられています。
Q.予防接種済証を紛失してしまった場合、何か不利益を被ることはありますか。
A.2021年9月現在、市のサービスを受けるために予防接種済を提示する必要があるといったことはありません。また、市で接種履歴を保管していますので、接種証明書(ワクチンパスポート)の発行といった個別業務以外で、予防接種済証の提示を求める予定はありません。
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
