「サンキューカード」を9月9日(救急の日)から配布します!
登録日:2016年9月2日
更新日:2016年9月2日
サンキューカード(バイスタンダーフォローアップ用カード)について
救急車が到着するまでの間、応急手当に協力してくれた方の勇気ある行動に対して感謝の気持ちを伝えるとともに、手当てを実施した後の不安やストレスをサポートすることを目的として、救急隊及び消防隊がバイスタンダーフォローアップ用カードの配布を開始します。
サンキューカード(表面)
サンキューカード(裏面)
バイスタンダーとは
救急現場に居合わせた方(通報者・目撃者・同伴者)のことです。
カードを配布させていただく方
1.凄惨な救急現場に居合わせて、心肺蘇生法やAED、大出血に対する応急手当を実施した方
2.救急隊の協力要請により、救急活動に協力した方
3.救急隊長が必要と認めた方
どうして心やからだの不安を感じるのか?
バイスタンダーの方は、時に傷病者の命を任される極限の状態で、応急手当を実施することもあり、後になって「自分の行った処置は本当に正しかったのか」、「触れた血液により病気に感染したのではないか」などの不安を抱えることがあり、その不安がストレスになることもあります。
だれでもストレスは感じます。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
応急手当を実施することは、「非日常の体験」です。心的ストレスをが生じるのは、予想される通常の反応であり、すべての人に多かれ少なかれ、何らかの影響が起こります。そのほとんどは問題なく軽減しますが、中には特別な対応が必要な人もいます。ひとりで悩みを抱えず、早めにご連絡ください。状況に応じて専門の相談窓口をご案内します。
相談窓口 04-7181-7701
警防課
平日の午前8時30分から午後5時まで。
消防本部 警防課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1847番地の6 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7181-7701
ファクス:04-7184-0120
