「わたしの防災カード」をご活用ください(今年度末まで)
登録日:2015年7月1日
更新日:2020年9月14日
「わたしの防災カード」は配布を終了します
「わたしの防災カード」は掲載しているQRコードやURLが現在使用できないため、令和2年度末もしくは現在の在庫がなくなり次第終了します。
今後は、「あびこハザードマップ」に掲載している「我が家の防災メモ」を使用していただきますようお願いします。
「わたしの防災カード」とは
首都直下地震などの大規模地震は、いつ起きてもおかしくないと言われています。
地震や大雨などの被害を軽減するためには、日頃から自分の身を守る工夫に心がけ、被害にあわれた方には協力して支援することが大切です。
このカードは、各自が家族と話し合って作成することで日頃から防災自助意識を高めること、携帯することで、いざという時の安否確認や避難行動、救援救護などの手助けとなることを目的に作成しました。
記入のポイント
わたしのデータ
名前、住所、電話番号、かかりつけ医のほか、血液型やアレルギーの有無、使用している薬など、支援や救助の手助けになる情報もあります。
もしもの時の連絡先
家族の学校や勤務先の連絡先、ライフラインなどの連絡先を記入しましょう。
ひなん先
「あびこハザードマップ」を参考に最寄りの避難場所を記入しましょう。
避難場所が離れている場合は、最寄りの公園など、あらかじめ集合場所を決めておきましょう。
また、避難場所や集合場所までのルートを確認しておくと安心です。
家族の通学先や勤務先が都内などの場合、災害発生時には帰宅が困難になることがあります。あらかじめ行動を決めておくことも大切です。
ダウンロード
※お使いのプリンターの設定により両面印刷が可能です。
お使いになられているプリンターのプロパティより両面印刷(短辺とじ)を選択して、印刷してください。
外国語版ダウンロード
※外国語版はダウンロードのみとなります。窓口での配布はありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
