学校評議員制度
登録日:2015年7月1日
更新日:2021年4月16日
平成13年度から、市内全校(小学校13校、中学校6校)に学校評議員制度を導入しました。
この制度は、地域に開かれた学校づくりを推進するために
- 学校運営に関して保護者や地域住民等の意見を把握し反映させること
- 学校運営に関わり保護者や地域住民の協力を得ること
- 学校運営の状況等を知らせるなど学校としての説明責任を果たしていくこと
が主なねらいとなっています。
委員の構成は、学校区内の住民の中から校長の推薦あった有識者、保護者、地域住民や、公募による市民等で1校につき8名以内となっています。
平成29年度は各校4回の会議を行い、委員からは学習指導、生徒指導、学校行事等についての提言や意見が寄せられ学校経営に生かすことができました。
また、16年度から任期を1年間から2年間に変更して、より深い視点からの意見を求められるようにしました。
学校評議員数 | 小学校13校71人 中学校6校35人 計106人 |
---|---|
1校当たり評議員数 | 5.6人 |
公募員率 | 1.8パーセント |
女性委員率 | 48.1パーセント |
31年度からの再任率 | 63.2パーセント |
最高年齢者 | 82歳 |
最少年齢者 | 37歳 |
令和3年度学校評議員会議実施予定
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会 教育総務部 学校教育課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地
電話:04-7185-1268(学務担当)、04-7185-1267(保健給食担当)
ファクス:04-7182-3600
