新型コロナウイルス感染症予防接種証明書に関するよくあるお問い合わせ
- Q.証明書交付までに2~3か月かかることがあるとは、例えばどのようなときですか。
- A.接種済証などの接種記録がわかる書類がない場合、発行まで最も時間がかかります。書類の不備等のやり取りで発行が遅れる場合もあります。
- Q.接種済証などの接種記録がわかる書類を紛失してしまった場合、接種証明書(ワクチンパスポート)の申請は可能ですか。
- A.申請は可能ですので、申請書に紛失している旨を欄外にご記入ください。
Q.紙による接種証明書(ワクチンパスポート)発行申請から交付の流れまでを教えてください。
A.申請いただいた書類に不備がなく、市で接種情報の確認が完了している場合、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を交付し、郵送にて住民票の所在地又は送付先設定済の住所に送付いたします。
- Q.書類の不備等があった場合、連絡はいただけますか。
- A.連絡いたしますので、ご連絡先は必ず日中につながる電話番号をご記入ください。
- Q.外務省ホームページの「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が使用可能な国・地域一覧」に載っていない国へ渡航予定です。申請可能でしょうか。
- A.申請可能です。諸外国での飲食店、イベントなどの特定の活動について、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)又は検査による陰性証明の提示が罰則付きで義務付けされている状況を踏まえ、2021年9月27日から「防疫措置の緩和等が認められる対象国に渡航する場合に限って申請」という要件は撤廃されました。
- Q.接種済証明書を紛失してしまったので、代わりに接種証明書(ワクチンパスポート)を申請することは可能でしょうか。
- A.可能です。公的な証明書として有効なものになります。
- Q.海外用接種証明書(ワクチンパスポート)は英語で発行されますか。
- A.日本語と英語の併記で発行されます。上記接種証明書(ワクチンパスポート)イメージ図もご参照ください。
- Q.ちば電子申請による申請を考えています。何が必要ですか。
- A.パソコンの場合は、マイナンバーカード対応のICカードリーダライタ、スマホの場合は、マイナンバーカード対応のNFCスマホが必要です。
- Q.即時発行は可能ですか。
- A.即時発行はできません。10日前後での発行となりますので、余裕をもって申請をお願いします。
- Q.住民票所在地以外の住所に郵送してほしいです。
- A.公的証明書の悪用を防ぐため、住民票の住所への郵送にのみ対応しています。
- Q.早く欲しいので直接取りに行くことは可能ですか。
- A.可能です(場所は保健センターに限ります)。申請時にその旨をご申告ください。なお、受け取りの際は、身分証(免許証等)を必ずお持ちください。
- Q.家族に代理に取りに行ってもらうことは可能ですか。
- A.住民票の住所に同居している親族であれば可能です(場所は保健センターに限ります)。受け取りの際は、同居を証明できる身分証(免許証等)を必ずお持ちください。
- Q.簡易書留で郵送してもらうことは可能ですか。
- A.普通郵便で発送していますので、簡易書留等をご希望の場合は、ご自身で封筒に「簡易書留」と記入の上、必要額分の切手を貼付してください。なお、ワクチンパスポートの封入物は、A4サイズの文書が2枚になります。
- Q.有効期限切れの旅券(パスポート)でも海外用の申請可能ですか。
- A.有効期限切れの旅券(パスポート)では海外用の申請受付はできません。
- Q.旅券(パスポート)の写しはどこのページの写しを取ればよいですか。
- A.顔写真、ローマ字氏名、旅券番号が記載されたページです。
Q.窓口で接種証明書(ワクチンパスポート)の発行申請したい場合、必要なものはありますか。
A.申請書は備え付けていますが、コピー機はありませんので、予め身分証等の写しを必ずご用意ください。
- Q.添付資料の写しは1枚の紙にまとめてもよいですか。
- A.1枚の紙に写しをまとめていただいて問題ありません。ただし、申請者が複数の場合などは、添付資料はそれぞれ1人ずつまとめて写しをお取りください。
- Q.接種証明書(ワクチンパスポート)を複数枚欲しい場合はどうすればよいですか。
- A.お1人につき1枚のみ発行します。旅券(パスポート)の更新など旅券番号が変わった場合などは、再度発行いたしますのでご申請ください。なお、ちば電子申請サービスによるPDFファイルの場合は、ご自身で複数枚の印刷が可能になります。
- Q.海外用接種証明書(ワクチンパスポート)に使用期限はありますか。
- A.旅券(パスポート)の使用期限と同じです。したがって、旅券(パスポート)を更新した場合は、必要に応じて接種証明書(ワクチンパスポート)も申請してください。
Q.添付書類の身分証としてマイナンバーカードの写しを取る際にマイナンバーは載っていたほうが良いですか。
A.マイナンバーは必要ありませんので、マイナンバーが写らないようコピーをお取りください。
Q.保健センターにコピー機はありますか。
A.ありませんので、予防接種済証の再発行を申請する場合は、添付書類の写しを忘れずご持参ください。
Q.接種したにもかかわらずワクチンパスポートアプリに表示されません
A.以下のことが考えられます。接種券に記載のID(10桁の数字)が分かれば、市でVRS(国の用意したワクチン接種記録システム)に登録があるかお調べいたします。個人情報になりますので、問い合わせにはID(10桁の数字)が必要になります
接種した施設がVRS登録をしていない場合がありますので、接種した施設にお問い合わせください
アプリの不具合かと思われます。もう一度始めから申請してみてください
Q.ワクチンパスポートアプリで見た接種情報と手元の予防接種済証の情報が異なります。どうしたらよいでしょうか
A.お手数おかけしますが「
ちば電子申請サービス(外部サイト)」を使って修正変更の申請をお願いいたします。詳しくは「3回目接種券送付時の接種済証や証明アプリ記載の接種情報に誤りがある場合について」のページもご覧ください
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
