新型コロナワクチン1・2回目の接種について(全体概要)
1・2回目の接種について
厚生労働省ホームページ「初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ(外部サイト)」
接種について
接種の同意
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(参考)厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部サイト)
接種方法
原則として、住民票のある市町村での接種となります。
接種費用
無料(全額公費)
接種時期
令和6年3月31日まで
接種回数
2回(1回目と2回目それぞれ1回ずつ)
接種間隔
1回目接種と2回目接種の接種間隔は3週間
予約について
予約は医療機関への直接予約のみとなっておりますが、接種を受ける医療機関によって予約方法が異なりますので、ご注意ください。
※ノババックスでの接種をご希望の場合は、千葉県内で接種可能な医療機関が掲載されている「武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(外部サイト)」をご確認ください。また、1回目に別ワクチンを接種後に、何らかの理由により、2回目を武田社ワクチン(ノババックス)で接種したい等の場合には、「
武田社ワクチン(ノババックス)で初回接種の交互接種を希望される方へ(外部サイト)」をご確認ください。
医療機関一覧
医療機関 | 住所 | ワクチン名 | 予約方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
よつばクリニック | 我孫子4の1の7(1階) | ファイザー | ・電話:04-7157-1117 ・窓口も可 |
・接種は12歳以上 ・月曜~金曜の午前・午後、土曜の午前 ・時間等の詳細は |
あびこクリニック | 我孫子4の3の25 | ファイザー | ・電話:04-7184-0321(午後1時から2時) ・Web予約: |
・小児接種の予約はインターネットのみ |
並木七丁目診療所 | 並木7の1の32 | ファイザー | ・電話:04-7184-8176 | ・12歳以上17歳以下の接種は保護者同伴 |
貫井医院 | 並木8の17の4 | ファイザー | ・電話:04-7184-5555 ・窓口も可 |
・かかりつけ患者の方優先 ・接種は中学生以上 |
ケアナーシングワイズ外科・内科クリニック | 天王台4の3の28 | ファイザー | ・窓口のみ | ・高校生以下は保護者同伴 |
天王台消化器病院 | 柴崎台1の18の38 | ファイザー | ・Web予約のみ: |
・接種は中学生以上 |
小倉外科内科 | 柴崎台3の19の22 | ファイザー | ・電話:04-7182-0165 | ・接種は原則16歳以上 |
湖北台診療所 | 湖北台7の13の41の101 | ファイザー | ・窓口のみ(診療時) |
・かかりつけ患者の方及び当院で接種歴のある方のみ ・接種は高校生以上 |
ふさ聖仁会クリニック | 布佐2195の2 | ファイザー | ・Web予約のみ:![]() |
・接種は高校生以上 |
もり整形外科クリニック | 布佐2453の1 | ファイザー | ・電話:04-7181-6333 | 接種は原則15歳以上 |
長田内科胃腸科 | 布佐1の13の6 | ファイザー | ・予約は窓口のみ(月曜・火曜・水曜・金曜の午後4時30分から5時30分) | 接種は高校生以上 |
予約以外のお問い合わせ
「我孫子市 健康づくり支援課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室」へご連絡ください。
電話:04-7185-1634(平日 午前8時30分から午後5時00分)
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
新型コロナワクチンの接種券発行について
接種対象にも関わらず、接種券が届かない方は、新型コロナワクチンの接種券発行をご確認ください。
※接種券を紛失した方や転入した方は、手続きが必要です。
当日接種を受けられない方
以下の方は、ワクチン接種を受けることができません。ご自身が当てはまると思われる方は、接種を受けていいか、事前にかかりつけ医にご相談ください。
・明らかに発熱している方(※1)
・重い急性疾患にかかっている方
・ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方
(※1)明らかな発熱とは通常37.5度以上を指します。ただし、37.5度を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。
ワクチンについて
我孫子市内で接種可能なワクチン
・ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン(XBB1.5)
※ノババックスでの接種をご希望の場合は、千葉県内で接種可能な医療機関が掲載されている「武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(外部サイト)」をご確認ください。
その他ワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンとその他ワクチンの接種間隔については、新型コロナワクチンと他のワクチン接種の接種間隔についてをご確認ください。
安全性・有効性について
Q&A
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
