12歳以上の1・2回目接種を希望の方へ
登録日:2022年8月1日
更新日:2022年8月1日
12歳以上の新型コロナワクチン接種(1・2回目)について
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(参考)厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部サイト)
接種対象者
12歳以上の方
予約方法
コールセンター、インターネット予約または医療機関へ直接予約
予約方法については「1・2回目ワクチン接種予約(12歳以上)」のページをご確認ください。
※インターネット予約サイト(またはコールセンター)で予約する医療機関には、連絡しないでください。
我孫子市新型コロナワクチン接種コールセンター
フリーダイヤル電話:0120-855-366(午前9時から午後5時30分、土日・祝日も対応)
1・2回目接種券発送及び予約開始日時
「1・2回目接種券発送スケジュール及び予約開始日時」をご確認ください。
新型コロナワクチンの接種ができる市内医療機関
接種ワクチンについて
現在、接種が認められている新型コロナワクチンは、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社、武田社(ノババックス)の4社であり、我孫子市内では、ファイザー社、モデルナ社のワクチン接種が可能です。
ワクチン接種においては、それぞれの効果、副反応等注意事項を必ずご確認ください。
ファイザー ※1 | モデルナ ※1 |
アストラゼネカ ※1 |
武田社(ノババックス) ※1 | |
---|---|---|---|---|
種類 | m-RNAワクチン | m-RNAワクチン | ウイルスベクターワクチン | 組み換えタンパクワクチン |
対象年齢 | 12歳以上 | 12歳以上 | 原則40歳以上 | 12歳以上 |
発症予防効果 | 約95% | 約94% | 約70% | 約80%~90% |
1回目からの接種間隔 | 3週間(※2) | 4週間(※2) | 4週間から12週間 ※最大の効果を得るためには8週間以上が望ましいとされています。 |
3週間(※2) |
副反応等の説明書 | 使用するワクチンの説明書については、厚生労働省ホームページより最新の情報をご確認ください。 | |||
備考 | ![]() |
![]() |
1回目と2回目は、原則同じワクチンでご予約ください。
※1 本邦で特例承認されたものであり、承認時において長期安定性に係る情報は限られているため、製造販売後も引き続き、情報を収集中であり、予防効果の持続期間は確立していません。
※2 接種間隔が、それぞれの対象期間を超えた場合は、できるだけ早く2回目を接種してください。なお、WHO(世界保健機関)などでは、ファイザー社製、モデルナ社製は1回目から6週間後までに2回目を接種することが目安として示されています。
参考:厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部サイト)
参考:厚生労働省ホームページ 「新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材」(外部サイト)
ワクチン接種当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(3枚つづり・事前にご記入ください)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
