健康フェア2014
登録日:2015年7月1日
更新日:2015年7月1日
健康フェア2014では、現在最も注目されている「+(プラス)10」をメインテーマとして取り上げます。
本来の「+(プラス)10」は、今より10分多く身体を動かすことですが、健康フェアでは「10種類の運動」、「10回よく噛む」など、健康のための「なんでも+(プラス)10」をみなさんにお伝えしていきます!
来場者にはもれなく、自分の健康をチェックできる「自分カルテ」をプレゼント!健康フェア内のブースを回ってカルテを記入すると一目で自分の健康がチェックできます!
開催日
平成26年11月16日(日曜日)
会場
アビスタ(手賀沼公園内)
「+(プラス)10」とは
「+10(プラス・テン)」は厚生労働省が発行しているアクティブガイド内で提唱されている言葉で、「今より10分多く身体を動かす」取り組みのことです。
一番身近な身体活動として「歩くこと」があげられますが、10年前と比較すると、ほぼ全ての世代において、平均して1日1,000歩減少しています。歩く時間に置き換えると約10分、カロリーにすると約30キロカロリー、ごはん一口分です。「大したことないな」と思うかもしれませんが、これが1年になると約10,000キロカロリー、体重にすると約1.5キログラムです。つまり、私たちは10年前に比べて1.5キログラム太りやすい生活をしている、ということになります。自分のためにもまず1日10分身体を多く動かす、「プラス10」を心がけてみてはいかがでしょうか? 健康フェアで様々なプラス10を体験してみましょう!
健康フェア 出展ブース紹介
場所 | 開催時間 | ブース名 | 企画内容 |
---|---|---|---|
1階ホール | 10時~15時 | 歩行年齢測定会&おうちでロコトレ | あなたの足腰は何歳?!歩行年齢測定のほか、あなたの生活スタイルにあった運動の方法などもお伝えします。 |
1階工芸工作室 | 10時~15時 | 市民歯科健診・親子歯科相談 | 健康な身体は健康な歯から!無料でお口をチェックしよう。参加者にはプレゼントがあります。 |
1階エントランススペース | 10時~15時 | ふれあいミュージックカフェテリア | すてきな生演奏を聴いて心の栄養をとりましょう。10時からはキッズダンスが出演するほか、11時30分からはダブルダッチの出演もあります。 うどん・から揚げ・パンなどのお食事のほか、手芸品も購入できます。うなきちおにぎりも販売します。 |
1階エントランススペース | 10時~15時 | 足裏・肩こりほぐし | 足裏・肩、いずれかの希望部位をほぐしていきます。ほぐしながら、食生活に対するアドバイス、身体のお悩みに対する健康相談からエクササイズ指導も行います。 |
1階エントランススペース | 10時~15時 | ニュースポーツ体験 | 子どもも大人も楽しめる、「バッゴー・エアカーリング」、「シャッフルボード」を体験できます!マイエアカーリングの作成もできます。オリジナルのエアカーリングで挑戦してみましょう! |
1階エントランススペース | 10時~14時30分 | ポールウォーキング体験 | 準備体操、ポールの使用方法・歩き方、ポールウォーキング、整理体操の流れを約30分程度実施します。 ※参加希望者が集まり次第随時スタート |
1階ロビー | 10時~15時 | 身体測定コーナー | 自分の体重や身長、血圧を最近はかりましたか?健康に関するパンフレットももらえます。 |
2階ミニホール | 10時~15時 | 健康管理士による「生活習慣チェック+10」 | 健康になるための生活習慣改善ポイントを10項目提案します。生活習慣改善のための体験プログラムをご用意しています。 |
2階フリースペース | 10時~15時 | ちびっこドクター・ナース体験&知って役立つサポート技術&チーバくん折り紙コーナー | 「ちびっこドクター・ナース体験」:お子さま用の白衣やナース服をご用意しています。ドクター・ナース気分を体験できます。 「知って役立つサポート技術」:三角巾・包帯の使い方、コップ1杯のお湯を使ったリラクゼーション、身体に負担をかけない起き上がり方など、「いざ!」という時に役立つ技術を体験できます。 「チーバくん折り紙コーナー」:オリジナルのチーバくんを折ってみましょう! |
2階第1学習室 | 10時~15時 | スポーツ吹矢チャレンジ +10 |
離れた的をめがけて吹矢を的中させましょう!参加された方全員に「フキャットの紙うちわ」を差し上げます。 |
2階第2学習室 | 10時~15時 | 10種類の運動紹介 朝食レシピコンクール受賞作品パネル展示 |
「10種類の運動紹介」:ながら運動をご紹介、簡単にできる運動を覚えて試してみよう! 「受賞作品パネル展示」:朝食レシピコンクールの受賞作品をご紹介! |
2階第2学習室 | 11時~/13時30分~ | 乳(NEW)和食試食 | 不足しがちなカルシウムと10品目を、NEW(乳)和食で摂ろう!おいしい試食をどうぞ!※試食はなくなり次第終了。 |
2階第4学習室 | 10時~12時/13時~15時 | 健康相談プラス10 | 医師と薬剤師による健康に関するご相談コーナーです! (一人10分程度) |
2階第5学習室 | 10時~15時 | 血管年齢測定会 (18歳以上) |
指先をセンサーにあてるだけで、簡単に血管年齢を測定できます。自分の血管年齢を知って、生活習慣を見直すきっかけにしてみませんか? |
イベントの詳細は下記のチラシでご確認頂けます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126
ファクス:04-7187-1144
