郷土芸能体験教室を実施しました!
触れる機会の少ない子どもたちの興味の入り口に
来年度もたくさんのご参加お待ちしております!
市内小学生8人に3回の体験教室に参加してくれました。
開催日時
令和6年9月7日・10月5日・11月9日(土曜日)午前10時から11時
令和6年度郷土芸能体験教室
参加者(保護者)の感想
- お囃子や山車が好きで、小さい頃からふるさと会の方々がいらっしゃるところに行ったりしていたので、大変貴重な体験ができたようで、子供達もとても喜んでいました。また機会があれば参加したいと思います!
- 毎回楽しんで取り組んでいました。あびこふるさと会の方たちが丁寧に教えてくださり、ますます興味を持ったように思います。本人はもっとやりたい、来年も参加したい、発表もしたいと言っています。
内容・様子
令和6年9月7日(第1回目)
あびこふるさと会発表
「大杉囃子」の紹介・演奏
「仁羽」の紹介・演奏
大太鼓・締太鼓体験
自由なリズムで太鼓を叩いてもらうリズム打ちの体験と、「仁羽」の文句『テケテン ツク ステスク テン ツクツ(締太鼓)』『ドーンドーン ドンドン(大太鼓)』にあわせて叩く練習を行いました。
大太鼓、締太鼓練習
笛、鐘に合わせて練習
令和6年10月5日(第2回目)
リズム打ち
1回目体験復習
「仁羽」復習
踊り・鐘に分かれて練習
踊りの体験では、体験生1人ずつひょっとこのお面と手ぬぐいをプレゼントし、踊りを練習してもらいました。
1回目体験の復習の様子
鐘を練習する様子
踊り練習の様子
太鼓・鐘・踊りに分かれて演奏する様子
令和6年11月9日(第3回目)
リズム打ち
1.2回目体験復習
発表パートに分かれて練習
「獅子舞」の紹介・演奏
修了証授与
わずか3回の体験とは思えないほど、とても上手に演奏・踊りができていました。
パートごとに分かれて練習する様子(太鼓・鐘)
パートごとに分かれて練習する様子(踊り)
保護者の方に向けて発表する様子
修了証授与の様子
教育委員会 生涯学習部 文化・スポーツ課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7185-1604(スポーツ振興係)、04-7185-1601(文化振興係)、04-7185-1583(歴史文化財係)
ファクス:04-7185-1760